筋肉と関節のお話·͜·
2024.06.17
.
おはようございます☀️
最近は蒸し暑い日が続いてますね💦
梅雨時期も、もうすぐそこまで来てますよ😱😱
本日は筋肉と関節の仕組みについて
お話させていただきます😊
筋肉と関節がどのような関わり方をしているか
なかなかピンと来ない方も多いと思いますが
筋肉は関節をなめらかにするサポートを
してくれています‼️
筋肉が減ることで関節が動かしにくくなり
膝が痛い、肩が痛いと痛みがではじめます、、、
それを放っておくことで階段の昇り降りに影響出たり、
肩は四十肩、五十肩など皆様が聞いた事あるような病名の原因につながります🥲
四十肩とは肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がることで起こる症状です。
これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われています🥺
それを防ぐ為にも筋肉を日頃から鍛えたり
痛みが出た際には早めに治療するなど
対処することが必要です😌👌
夏場は暑いからお風呂に浸からないという方が多いと思いますがお風呂は数分でも浸かった方がいいです☺️✨
筋肉を解してくれて血流が良くなる為関節可動域が広がり症状が改善されます🥰🌸
また、お風呂に入る事で代謝も上がり
浮腫もマシになるので歩きやすさを感じたり
次の日が変わりますよ🙋♀️
私はお風呂が好きなので毎日湯船に浸かるようにしてます😌
すると、浸からなかった人比べると
その日ぐっすり寝れたり、次の日の朝、体が楽だったりと凄くいい要素が多いです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
お風呂に浸かってない方が見て下さってたら1週間でもいいので続けて1度やって見て欲しいです🥰🌸
また、その他以外にもなにか今お困りのことがありましたら当院に起こし下さい😊✨✨
最近は腰を痛めたという方や
朝起きたら肩が痛くてという症状の方の来院が多いように思います🤔
自分の体は自分が1番にわかると思うので
悩んでる方がいましたら無理せずご相談くださいね❣️
では、本日も素敵な一日になりすように🌈🙏🏻
野球肘について
2022.04.23
こんにちは⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝
らっく整体整骨院です✨✨
本日は野球肘についてご紹介させていただきます!
当院にも野球をしてる少年や草野球チームに入ってる男性の方も良く来られてます(*˘︶˘*)
みなさん【 野球肘 】と言うのは何となく聞いたことあると思います!
今まで聞いたこと無かった人も聞いたことある人も今一度読んで頂き、周りの方やご自身がなった際は早めに来院お願いします😊
野球肘とは野球やリトルリーグなど、投球動作の際に起こる肘の痛みで、投手に多くみられます!!
過度のスローイング動作、一般的にはオーバーユース症候群とされ、使い過ぎ(投げ過ぎ)が一番大きな原因と考えられている代表的なスポーツ障害の一つです👌🏻👌🏻
ちなみに一日の投球数目安は、
小学生で50球
中学生で70球
高校生で100球以内とされています✋🏻✋🏻
そう言われても練習しないと上手にならないし、それ以上に頑張ってしまうのがスポーツマンですよね🤔🤔
私も学生時代ずっとスポーツをしてたのでよく分かります😭😭
特に10~18歳の男子に多く発症し、成長軟骨が出現する小学校高学年が最も起きやすい時期と言われています。
野球肘は痛みの出る部分によって、2つに大きく分けられます!!
外側の骨と骨の隙間が狭くなることによって、
肘の外側に痛みが起こる【外側上顆炎】(がいそくじょうかえん)と、
内側の筋肉や靭帯が引き伸ばされることによって
肘の内側に痛みが起こる【内側上顆炎】(ないそくじょうかえん)があります。
内側型が圧倒的に多いですね🙄👌🏻
症状が重度になると、筋肉によって骨が引き伸ばされて剥がされて、剥離骨折になってしまうケースもあります。
そうならないためにもケアが必要ですね!
病院などで野球肘と診断され安静にしてくださいとだけ言われ、安静にしていても痛みが引かない…💦
ということで当院に来てくれた患者様は何人かいらっしゃいます。
安静にすることはすごく大切ですが、それだけでは今の痛みを落ち着かせるだけで、痛みの出にくい身体作りは出来ませんよね🙅🏻♀️🙅🏻♀️
当院では症状に応じた治療をしっかり施していきます🙋🏻♀️
肘の内側から手首の先まで付いている筋肉を中心に、マッサージやストレッチ、電気療法を行います。
さらに、筋肉と骨の付着部分の炎症症状を早く抑えるためにとても有効な超音波治療も行います!!
必要に応じてテーピングをしながら痛みの出にくい身体作りをしていき、少しでも良いパフォーマンスができるようにサポートさせていただきます☺️👌🏻
反張膝について
2022.04.18
おはようございます☀️
今日は「反張膝」について書きたいと思います✨✨
姿勢矯正をしていると反張膝になっている方が多いように思います!
反張膝は関節が柔らかい女性に多いです!
関節が柔らかく、筋肉が少ないので立っている時に楽な姿勢を探そうとします!
少ない筋力の中で出来るだけ筋力を使わずに、骨や靭帯、その他の組織で骨格を支えようとする立ち方が反張膝なのです!
反張膝になると出てくる症状を紹介していきます!
▫️反り腰や猫背
▫️ぽっこりお腹
▫️腰痛
▫️浮腫や冷え
▫️O脚
▫️太腿が太くなる
▫️将来的には膝の変形
などなど立ち姿の他にも良くないことがいくつも出てきます!
反張膝になるとバランスを取るために必然的に反り腰にもなるのです!
立ち方が踵重心になる反張膝は、足の土踏まず重心にならないため少し内股気味になるO脚の立ち方となり、偏った筋力を使うために太ももの前の筋肉だけが発達するので、太ももの前が太くなります。
反張膝改善の筋力トレーニングをご紹介します!
普段使われてない筋肉を発達させることで、脚の前と後ろのバランスが取れ、偏らない筋力で立てるようになります!
反張膝の立ち方は余計な労力の削減ではありますが、膝だけでなく全身に影響しているので改善した方が賢明です🥰
改善までにはある程度時間が必要になりますので一定期間続ける事が必要になります!
簡単には変わりませんが続けた分だけ身体は応えてくれるのでめげずに頑張りましょ🔥✨
トレーニング内容はハムストリングの筋力トレーニングで、太ももの裏は人体で最大の筋力を発揮する筋肉の集まりですので、活動量が増えると浮腫や冷えの改善に繋がります。
早速行ってみましょう✨
1.壁やイスで支えにする!
2.膝を曲げた状態から伸ばして勢いよく曲げる
3.この動作を10×2セット行う!
2で膝を曲げる時は踵がおしりにつくくらい曲げましょう( ¨̮ )
伸ばしてからの曲げを勢いよくすると負荷は上がりますが、普段運動をしていない方は徐々にあげることをオススメします✨✨
同時にストレッチも行っていただきたいです!
太もも前側の大腿四頭筋、ふくらはぎを伸ばすストレッチをしてください😊
大腿四頭筋のストレッチは立った状態で片方の足首を持ち踵をおしりに近付けます!
この時腰を沿ったり丸めたりしないように行ってください✨
姿勢が気になる方は是非一度らっく整体整骨院に来ていただき、状態を確認して欲しいです☺️
いつでもお待ちしてます🌟
外側上顆炎について!
2022.04.02
おはようございます❣️
らっく整体整骨院です(⑅•ᴗ•⑅)
本日はテニス肘についてご紹介
致します。
テニス肘はみなさんよく耳にすること
あると思います!
通称:外側上顆炎
と呼ばれます!
外側上顆炎とは肘の外側の骨の周囲に
痛みが発生するものです。
多くは、テニスや卓球などのスポーツ障害として起こることが多いです‼️
現場仕事などをされてる方もなりやすいです💦
外側上顆炎の症状をご紹介します!
初症状としてはプレー時や重いものを持ち上げた際、力を入れた際に痛みが出て、安静時には痛まないものが初期段階です!
肘は日常生活でも使うことが多く慢性化
するケースも珍しくありません。
症状が収まったと思ってまたスポーツ等を再開するとまた痛みが出てきたりとなかなかなると厄介なケガです。
症状が進行すると安静にしていてもズキズキと痛みが出てくるので日常生活に支障が出てきます💦
外側上顆炎の原因は、
まだはっきり解明されていませんが、
オーバーユース(使い過ぎ)により発症すると
考えられています。
スポーツをされる方以外にも重い荷物を良く運ぶ運搬業の方、料理人や大工など手首を使う仕事をする方にも発症しやすいです。
当院でも外側上顆炎で来院される方は
結構います‼️
超音波やストレッチ療法等で施術しますが、
なかなか安静にすることができないため
完治に時間がかかります。
外側上顆炎の予防法としては、
先程もお伝えしましたがストレッチ、サポーターの着用等をおすすめ致します。
ストレッチは筋肉や腱をほぐしておくと
外側上顆にかかるストレスを軽減してくれます。
習慣づけるようにしましょう✨
手首のストレスも効果的です‼️
1.腕を下向けに伸ばしたら、肘の外側に回して手の平を後ろ側に向けます。
その状態から手首を手の平側に向けてください。
2.中指の先をもう片方の手の親指と人差し指で軽くつまみ、手首がより深く曲がる位置まで引っ張ります。
痛みを感じたら無理しないようにして下さい。
こちらを習慣づける事で完全にならないわけではなく、予防することが出来るというものです。
サポーターを着用する場合は、
締め付けが強いほど効果が出ると言う訳ではありませんのできつく締めることはやめましょう!
以上が外側上顆炎の症状から予防までになります。
周りで似たような症状があると言う方がいらっしゃいましたらお伝えしてあげてください😊
皆様がより良い日々をお過ごし頂ける中に
らっく整体整骨院がありましたら幸いです❣️
今後ともよろしくお願い致します🙇🏻♀️✨
肩こりについて
2022.02.08
おはようございます☀️
らっく整体整骨院です🥰
みなさん最近オミクロンが流行ってますが
皆様は大丈夫でしょうか??
私はめちゃくちゃ元気で知り合いにも結構
コロナが出てる中一切体調も悪くならずに元気に過ごしてます✨✨
だがしかしですね、肩こりが酷くて
最近気分も悪くなる事があります💦
オミクロンじゃないの?って言われそうな
気もしますがそれ以外の症状は一切
ございません🤚🏻
体温も正常です💪🏻
なのでご安心を✨✨
とまあ、肩凝りが酷いわけなんですが
なんでかと言われましたらそれはいくつか
原因がありまして、
1.首周りの筋肉が固くなり血流が悪い
2.冷えて血行が悪い
3.運動不足
4.枕があってない
5.携帯の触りすぎ
あげればまだまだ出てきてキリがない
ですが大まかにこのようなことが原因で起こることが多いです。
当てはまってる方、要注意です⚠️
今流行りのスマホ首=ストレートネックと
呼ばれる症状があるのですが、
これになると骨が変形するため治りません🤚🏻
子供の場合であれば骨が柔らかくまだ
矯正すると治ることもありますが、
大人ではほぼ治ることは無いです。
ストレートネックになると肩凝りがしやすくなったり、酷い時には頭痛を引き起こす原因にもなります。
出来ればなりたくないですし、ならないのがベストです。
ですが、社会現象的に小さい頃からスマートフォンを持たせる過程が増えてきて子供ながらにストレートネックになっている子がとっても増えてきてます。
その為、姿勢が悪くなり猫背、骨盤の歪み、視力低下、様々なことが引き起こされています。
親御さんから姿勢が悪くなってきて気になってるんです!と相談を受けたりもするのですが、携帯を持つ角度、している時間の長さ、姿勢の悪い体制で触るなど日常の習慣から姿勢の悪さが引き起こされるので日常生活を見直してあげてみてください‼️
これは大人もそうです‼️
私も人のこと言えないのですが、職業柄携帯を常に肌身離さず使用しています。
その為、肩こりも段々と酷くなってきて
最近では吐き気、頭痛が起こるようになってきました。💦
このような場合は運動、ストレッチをしても
なかなか効果が出ないので早めに専門家のところで治療をしてもらうのが1番です!
リラクや揉みほぐしなど、免許を持ってない方がしている所に行くと知識がないので揉み返し、発熱が起こったりすることがあります。
私はそのような場所ではなく、きちんとした整骨院に行く事をお勧め致します。
気になった方がいましたら1度お電話よろしくお願い致します‼️
股関節の痛みについて
2021.06.09
こんにちは⸜❤︎⸝
堺市北区北長尾町にある鍼灸整骨院、らっく整体整骨院の高津です✨
コロナの感染が世界的に流行してますね…
テレビをつけても、コロナの話題ばかりで気分も下がってきてしまいますね💦
ですが、それくらい警戒しないといけないレベルに達していますね!!
らっくでは、患者様への手先のアルコール消毒、ソリューションウォーターによる空間除菌、ベッド、タオルの除菌によるコロナ対策を行っています|•’-‘•)و
不要不急の外出は自粛というムードですが、痛みがある方は、治療院は通常通り診療していますので、よろしくお願いします☺️🙏🏻
では今日は、股関節の痛みについてお話ししますね!
股関節は、大腿骨の丸い骨頭が骨盤側の寛骨臼というくぼみにはまっていて、両方の骨の端は、軟骨とよばれる滑らかな組織で覆われていて、体重を支えたり、股関節が滑らかに動くように重要な役目を果たしています‼️
変形性股関節症は、関節の軟骨が変性して、すり減りを起こして炎症反応が引き起こされ、痛みや骨頭、寛骨臼の変形を起こすようになります。
股関節の障害で、最も頻度が高いのが、変形性股関節症です⚠️
原因としては、寛骨臼形成不全といって、体重を支えるのに不利な股関節の形状を持っている方が、ある年齢以上になると、症状がでてきやすくなります‼️
女性の方に多く発症し、40〜50代が多いとされていますが、形成不全の程度が強いと、20歳でも出現するようです💦
使い痛みでなることも多く片方ばかりに体重をかけているとなりやすいです💦
変形性股関節症の早期発見セルフチェックとして、以下の項目が挙げられます!
□親が変形性股関節症である
□原因不明の腰痛や膝痛がある
□股関節周辺の筋肉を押すと痛みがある
□上半身が左右に傾いたり、歩く時に体が左右に揺れたりする
□足の長さや靴底の減りが左右で異なる
□立った時に姿勢が前のめりになる
□以前より歩幅が小さくなった 等
上記の症状がいくつか当てはまる方は要注意が必要です!!
重症化してくると手術をしなくてはいけなくなるので早めの予防をオススメします!
変形性股関節症に有効な運動とストレッチもあります!
1、太ももの前側を鍛える運動・ストレッチです。
2.おしり周りと太もも裏を鍛える運動・ストレッチです。
3.股関節の横を鍛える運動・ストレッチです。
この3つの筋肉を鍛えて、ストレッチで伸ばすことで痛みの軽減や予防になります😊💕
もし気になる症状があれば当院へお越しください👌🏻