鍼灸の達人ブログ

「その不調、鍼灸で解決できるかも?科学的根拠も紹介!」

🔶 鍼灸治療を受ける利点

1. 自然治癒力の向上
鍼灸治療は、体の自己回復力を高めることで知られています。実際に、鍼灸施術を受けた患者の約70%が「慢性的な痛みの軽減」や「体調の改善」を実感したという調査結果があります。(日本鍼灸学会調べ)

また、WHO(世界保健機関)も、鍼灸が腰痛、偏頭痛、ストレス性疾患などに有効であることを認めています。

<事例>
例えば、50代の女性Aさんは、長年の腰痛に悩まされていましたが、週1回の鍼灸治療を3ヶ月継続した結果、痛みが大幅に軽減し、日常生活が楽になったと報告されています。

2. 副作用が少ない
鍼灸は、西洋医学の薬物療法と比較して、副作用が少ないのが大きなメリットです。特に、薬を長期間使用したくない方や妊婦、高齢者にも適した治療法として人気があります。

米国国立衛生研究所(NIH)の研究では、慢性痛の患者の約80%が鎮痛薬の使用量を減らすことができたというデータもあり、自然な治療法としての有効性が示されています。

3. 多様な症状への対応
鍼灸治療は、単なる肩こりや腰痛だけでなく、不眠症、消化不良、自律神経失調症、ストレスによる頭痛など、多岐にわたる症状に効果を発揮します。

特に、現代社会で増えているストレス由来の不調(頭痛、不眠、胃の不快感など)に対して、鍼灸が有効であることが多数の研究で示されています。


🔶 鍼灸治療の効果

1. 痛みの軽減
鍼灸治療は、体内でエンドルフィン(天然の鎮痛物質)やセロトニンが分泌されることで、痛みを和らげます。

<データ>
アメリカ疼痛学会の研究では、鍼灸を受けた慢性腰痛患者の約76%が「痛みが軽減した」と回答しており、特に通常のリハビリのみを受けたグループに比べて2倍の効果があったと報告されています。

2. ストレスと不安の緩和
近年、メンタルヘルスの重要性が高まっていますが、鍼灸はストレスホルモン(コルチゾール)を低下させることが科学的に証明されています。

<事例>
30代男性Bさんは、仕事のストレスによる不眠と頭痛に悩まされていましたが、鍼灸治療を2ヶ月続けた結果、睡眠の質が向上し、頭痛の頻度も大幅に減少しました。

3. 免疫力の向上
鍼灸は、免疫細胞(NK細胞)を活性化することで、風邪や感染症に対する抵抗力を高める効果があります。

<データ>
日本東洋医学会の研究によると、鍼灸治療を受けた人は、受けていない人と比べて風邪を引く頻度が30%減少したという結果が出ています。

料金の確認はこちらをクリック


🔶 結論
科学的なデータや実際の事例からもわかるように、鍼灸治療は、
痛みの軽減
ストレスの緩和
免疫力向上
といった効果が期待でき、副作用が少なく、自然治癒力を活性化する治療法です。

健康を維持し、より快適な生活を送りたい方は、ぜひ**一度当院の鍼灸治療をお試しください!**😊✨

 

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

 

(2025年2月19日)


ॱ॰*❅HAPPY NEW YEAR❅*॰ॱ新年のあいさつをしたためました!!

あけましておめでとうございます❣️ 皆様本年もどうぞよろしくお願い致します‍♀️✨   本日もらっく整体整骨院は元気に営業してます‍♀️✨   お正月は皆様どのようにお過ごしなりましたか? 体調は崩さずに過ごせましたか??   私の周りはイフルエンザや謎の発熱が多く 体調を崩している方が今年は多かったです   急激に気温も下がり寒暖差についていけなかったり、免疫力が低下していたりで体調を崩す方も多かったのではないでしょうか?   新年早々に風邪をひかない為にもやって欲しいことは「鍼灸治療」がオススメです‼️   鍼灸治療は免疫力を高める効果も高く東洋医療として深く人気があります✨✨   鍼が苦手という方も多いですが、意外と受けてみるとそんなこともなく鍼の太さも様々なので痛みを感じる方が少ないです   保険適用も可能ですので1度ご相談下さい‍♀️✨   そして、疲れた体を癒すのは「全身整体」です✨ こちらも大変人気となっております‍♀️   60分全身を解して血の巡りを良くすることで活力がみなぎり代謝も上がり免疫力も高まります   一般的な揉みほぐしとは違い、国家資格を持った人がマッサージをするので筋肉にピンポイントでアプローチでき、もみ返しが出ず、色んな知識を持っているので相談にも乗ることが可能です✨   皆様身体が資本です‼️ 体調を崩してはなんの意味もありません。 早めの対策を今年はしていきましょう   いつからでもどこからでも良くなれます 適切な知識を持った方と寄り添い健康的な体を作っていきましょう‍♀️   本日も皆様にとって素敵な日になりますように✨ 今年も1年楽しく元気に過ごしましょう‍♀️✨  

 

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

 

 

(2025年1月6日)


肩こりに良く効くツボ

こんにちは! 堺市北区の北長尾町にあるらっく整体整骨院の高津です。 以前に肩こりになる原因と鍼灸治療が効果的だということをお話しさせてもらったので、今日は肩こりに良く効くツボについてお話させていただきますね! 鍼によってツボを刺激し、緊張した筋肉を緩め、血流や神経の流れを改善させることが重要ですね。 それでは、肩こりに良く効くツボを紹介します! ①手三里 肘を曲げたときにできる横しわの外側の端から手の方向に指3本分のところ パソコンを使う時などに酷使します。 ②風池 耳の後ろにある骨と後頭部中央にあるくぼみとの中間。 デスクワークなどで頚が前に出ている時に突っ張っている頭板状筋にあるツボです。 ③肩外兪 肩甲骨の内上角。肩をすくめる動きをする肩甲挙筋という筋肉にあるツボです。 猫背などの悪い姿勢からなる肩こりの多くは、この筋肉に重ダルさや痛みがでます。 ④肩井 乳頭から真上に手をすりあげ、肩の一番高いところ。 肩先と首の付け根の中間点。 ⑤合谷 親指と人差し指の間にあるツボで、やや人差し指よりに位置している。 親指の腹をツボにあてて、人差し指と親指で手を挟み込んで5回ほどプッシュします。 風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。 ストレスなど万能のツボと言われています。 自分で簡単に、ツボ押しできる場所もあるので、是非押してみて下さい^ ^ 当院では、保険を扱っての鍼灸治療も行っています! 堺市 北区 整骨院 上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。  

(2024年10月16日)


「肝臓を元気にするツボ『大敦』とは? 毒出し整体で内臓ケア|堺市・らっく整体整骨院」

おはようございます! 堺市北区北長尾町にあるらっく整体整骨院の高津です!

身体の解毒器官の働きは万全ですか?

肝臓は人体における最大の内臓であり、代謝や解毒、ミネラルやビタミンや血液の貯蔵庫としても

働く重要なところです。

日常のストレスや怒り、またはアルコール類や添加物など様々な処理に働き続けてくれる肝臓を

東洋医学的にその肝臓の気を高めてくれるツボの存在があるとしたら知っておきたくないですか?

ちょっと自分自身でマッサージすることにも使えますね!

らっく整体整骨院で受けることができる毒出し整体では

この肝臓の気を高めることができる

「大敦」(だいとん)」

写真の赤丸の場所で、足の親指の爪の外側の角にあるツボです。

肝臓にストレスがかかって働きが悪くなっていると、解毒機能が低下し血中に毒素が

流れてしまうそんなことの改善に働きかけることで肝臓が元気になり働きがよくなる秘孔です^_^

しかも、耳鳴りや難聴にも効果ありなんです。

らっく整体整骨院では、

ここをしっかりと網羅した毒出し整体になっています。

病気に変わる前にちょっとした体の疲れとともに内臓の働きを高めるような施術があれば便利です。

病気になってから痛みやら休養やらのリスクを背負って処方箋をもらうのと

病気になる前にリスクを背負わずにケアすることができる予防線なら

どちらがいいでしょうか?

処方箋は薬屋さんしか儲かりません^^;

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年7月2日)


堺市北区のらっく整体整骨院が解説する、吸玉で期待される効果

おはようございます! 堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です! 今日は吸玉についてお話します^_^ 吸玉の歴史は古く、西欧では紀元前2千年頃にはすでに行われていたそうで、 日本では、江戸時代や明治時代から盛んに行われていた民間療法です。 現代では、専用のカップを身体に吸いつけて、カップ内を真空状態にすることで、皮膚や表層の筋肉を引き上げて外すという手順で行われることが多いです。

そんな長い歴史のある吸玉には、多くの効能があります。多くの効能があるから、古くから伝えられてきたのでしょう! まず一つに、血流改善! 真空の力で吸い上げられた瘀血と呼ばれる、ドロドロとした滞った血液を吸い上げて、カップを外した際に止まっていた血液が流れだし、血液循環の改善が促進されます。 カップを外した箇所に赤、紫の色がでて、滞っている方ほど色が濃くでます。 吸玉の跡は1週間ほどで自然と消えていくのでご安心下さい。 吸玉をしていくことで、血流が改善していけば、色が薄くなり、吸玉の跡も消えやすくなっていきますよ! 吸玉をした場所の筋肉自体の血行不良によるコリ、痛みの症状の緩和も期待されます。 慢性的な肩、腰のコリや痛みがある方は吸玉治療で改善の可能性大です。 他にも、血流が良くなることで、 *自律神経の作用の正常化による睡眠改善、ストレス解消、便秘改善 *リンパの流れも良くなることで、デトックス効果、むくみの改善 *毒素が体内から排出されやすくなり、ダイエット効果の向上 など、吸玉による効果は良いことずくめです^_^ らっく整体整骨院では、今週6/19、21、22と吸玉の無料体験を行っています! 慢性的な肩こり、腰痛や上記の症状でお悩みの方は吸玉で血流改善してみませんか?

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年6月17日)


お灸の効果

  こんにちはらっく整体整骨院です✨✨   みなさんいかがお過ごしでしょうか?? あっという間に3月になってしまいました💦   今日は肩こりには鍼灸治療(お灸)がオススメですっていうお話しますね🌸   最近ではPC機器の発展などでパソコン、スマートフォンの使いすぎ、見すぎから日本人の二人に一人は頚から肩関節にかけての張り、こわばり、重圧感、痛み、怠さなどをかかえる、俗にいう肩こりに悩まされているんです🤦🏻‍♀️   実際私も凄く肩こりがあります(;_;)   その肩こりにもいろんな症状があり、肩甲骨周辺に疲労感を感じるものや頭痛、めまい、吐き気を伴うもの、腕に痺れを感じるものなど十人十色の症状があり、これが肩こりだという定義は今のところないといわれています🤔🤔   医学的には肩こりは二種類にわけることができます。   ①本能性 1.肩や腕の使い過ぎ🤦🏻‍♀️ 2.普段と違った動作をしたことにより筋肉の張りからくるもの🤦🏻‍♀️ 3.精神的なストレス🤦🏻‍♀️ ➁症候性 1.疾患に起因するもの🤦🏻‍♀️ 疾患に関しては、頚椎、消化器、循環器、耳鼻科、眼科、歯科、精神科、婦人科などの疾患が起因している物があります!!   肩こりは筋肉の緊張からおこることが多く、筋緊張はなぜ起こるのかという疑問に必ずと言っていいほど突き当たります✋🏻   私の意見としては、自律神経の偏り、交感神経が優位になりすぎているのではと考えています💦   交感神経は身体を活発に働かせる時に働き筋肉の緊張、血管の収縮をおこします!   しかし正常な働きでは問題ありませんが、自律神経が乱れ交感神経が優位になり過ぎると、 筋緊張の亢進、筋肉内血管収縮、循環低下、筋虚血、筋代謝障害、痛み物質の発生、感覚刺激、疼痛、筋緊張の亢進という順番で悪循環を引き起こします💦   筋緊張を和らげるには、身体を温める、睡眠をしっかりとる、運動をするなどがあげられます🙋🏻‍♀️   すなわち、リラックスさせ、ストレスを取り除き、筋肉を芯からほぐすことが改善に繋がると考えています☺️   そこで、この条件にあった治療として鍼灸治療(お灸)を当院では推奨します✨   鍼灸治療の中でも灸はストレスを抱えている方にはとても効果的な治療法なんです😊   温熱効果による筋肉弛緩効果、そして体温を上げることによるリラックス効果も期待できます✨✨   今の寒い時期は夏場に冷たい物を取りすぎて内臓の温度も下がり体内の循環器系にも滞りが出来てします😵 ですので体を温める、代謝をあげることはとても大切なんです😌   それから、お灸は内臓温度も高めるので体調管理にご利用いただいてもよろしいかと思われます🙋🏻‍♀️❤️   是非、みなさんも当院で鍼灸治療受けて下さい⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝ 色んな効果が期待出来ます😄🌸      

(2021年3月16日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料