らっく整体整骨院トップページ > 未分類

未分類

夏バテ防止

2020.07.07

 

皆さんこんにちは!

らっく整体整骨院の西口です^_^

梅雨が終わったら夏がやってきます!

夏バテするから夏は嫌いという方もいらっしゃるとおもいます!

体がだるい、寝付きが悪い、食欲がでない etc…

夏バテにならないために今のうちに予防しておきましょう♪

 

〜夏バテはなぜ起きるのか〜

夏バテは正式な病名ではありません。

夏バテはなぜ起きるか、その原因の一つとしてよく挙げられるのは水分とミネラル、ビタミンの不足です。

暑い時、私たちの身体は汗をかいてそれをそれが蒸気することで体温を下げようとします。汗には水分だけでなくビタミンやミネラルも含まれており、それらが排出されることで脱水状態になってしまいます。

そんな時に冷たい食べ物ばかり食べていると胃腸が冷やされて消化機能が悪くなり、必要な栄養素が取れにくくなることがあります。

 

 

〜『体内の温度差』で夏バテに〜

私たちには体温の温度差があります。

皮膚の表面と深部体温でも差があります。

深部体温が下がるタイミングが一番眠りにつきやすくなるといわれています。

そんな温度差の中で気をつけて欲しいのが、『下半身の冷え』です。冷え性の70%の人が『下半身型の冷え性』だと言われています。

運動不足だったり、加齢、室内で座ってばかりいる生活が続くと、お尻の周囲の筋肉が固まってしまうことがあります。すると、下半身の血管が収縮してしまい、温かい血液が下半身に行き届きにくくなってしまうといわれています。

 

夏バテ防止の為に、食生活も見直してみてください☆

 

おすすめ食材その1  【豚肉】

ビタミンB1やタンパク質が豊富な豚肉は、積極的にとって欲しい食材の1つ。疲労回復の効果が期待でき、豚肉に含まれるナイアシンは、糖質や脂質エネルギーにする役割があると言われています。

 

おすすめ食材その2  【枝豆】

手軽に食べやすい「枝豆」もビタミンB1が豊富で、他にも免疫力アップが期待できるビタミンAや紫外線対策に嬉しいビタミンCもたくさん含まれています。また、良質なタンパク質やミネラル類もバランス良く摂取できるので、夏には嬉しい食材です。

 

おすすめ食材その3  【オクラ】

一年を通してスーパーに並んでいるオクラですが、旬は夏です。オクラには胃の粘膜を保護してくれる成分や、カリウム、ナトリウム、ビタミンも含まれているので食欲不振になりやすい夏に積極的に摂りたい食材の一つです。

 

おすすめ食材その4  【うなぎ】

夏バテ予防に効果的と言われている「うなぎ」。ビタミンが豊富で、中でも汗をかくと不足しやすいビタミンB1、髪の毛や皮膚を健康的に保つビタミンB2も多く含まれています。

 

皆さんも意識して夏バテ予防をしていきましょう!!!

水分を取るのも忘れずに!!!

 

 

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便秘について

2020.06.23

 

皆さんこんにちは!

らっく整体整骨院の西口です(^^)

梅雨に入りましたが皆さん体調どうですか?

今日は『便秘の解消方法』について書いていきます♪♪

 

便秘で悩んでいる方は少なくないと思います。

特に女性の方で悩んでいる方は多いでしょう。

便秘が続くとお腹が張ってきて体重も増えますしガスも溜まります( ;  ; )

 

 

便秘の原因は様々、、、

・食物繊維の少ない食事

・偏食やダイエット、極端に少ない食事量

・水分摂取不足

・ストレス

・腸の運動や筋力の低下

・排便反射の低下

などが挙げられます。

 

〜便秘が引き起こす症状〜

 

■肌荒れ

便秘になると肌が荒れると言う経験をした方もいらっしゃるでしょう。腸の健康と肌の健康は深いつながりがあるのです。

腸内の環境が乱れて便秘になると、腸内で悪玉菌が増えて有害物質が体に吸収され、血液に乗って肌まで運ばれてしまいます。

そして便秘の方は自律神経が乱れていることも多く、肌のターンオーバーがうまく機能してくれない時があります。このように便秘が、ニキビや肌のハリ・ツヤの低下という肌のトラブルにつながっています。

 

■お腹の張りや痛み

便秘になるとお腹に便がたまるのでガスの発生や貯蓄によりお腹が張ります。

また、お腹の張りだけではなくお腹の痛みが起こることもあります。

 

■おならが多い、臭い

もともと、おならは水素や酸素・二酸化炭素・メタンなどの匂いのないガスで構成されています。

便秘で腸内環境が悪化すると、硫化水素・アンモニアなどのにおいが多く発生してしまいます。

そのため、「便秘なのにおならがたくさん出る」「においがキツい」といった症状が出てしまうのです。

 

■食欲の低下

便秘で腸内に便ががたくさん詰まっていると、新しい食べ物を腸に送り込むことができません。そのため、食欲の低下や場合によっては吐き気などを引き起こすこともあります。

 

 

〜便秘になりにくくする体質を作るには〜

 

■水分補給をしっかり行う

便を柔らかくするために、水分補給は欠かせません。こまめに水分を取るようにしましょう。また、起きたときに水を飲むことで睡眠中に体から出てしまった水分を補うとともに、腸に程よい刺激を与えることが出来ます。

 

■乳酸菌、食物繊維が入った食べ物をとる

食物繊維は便秘解消に役立つ栄養素です。

(豆類、きのこ類、海藻類、ごぼう、セロリ、バナナなど)

 

■適度な運動を心がける

適度に体を動かすことで、腸の活動を促します。ウォーキングなどできる範囲で始めましょう。

 

■生活リズムを整える

仕事や家事に追われて忙しい毎日を送る方も多いと思いますが、生活リズムを整えてしっかり睡眠を取り、食生活も整えましょう。

 

 

 

便秘でお悩みの方は無理のない範囲で試してみてくださいね♪

毎日スッキリした目覚め、体調が一番が大切です٩( ‘ω’ )و

タンパク質について

2020.06.05

こんにちは😃
らっく整体整骨院の堀川です!

今日はこないだの続きでタンパク質が一日どのくらい必要で大事かということをお伝えしていこうかなと思います。

皆さん一日にどのくらい自分がタンパク質を取らないといけないかご存じですか??
一般の人が必要とするタンパク質の量は体重1キロあたり0.8gです!
なので、60キロの人の一日のタンパク質摂取量は48g必要というわけです。

なかなか、ピンと来ない方も多いと思うので普段食べてる食事にどのくらいタンパク質が入っているのか見ていきましょう!
一般的な家庭の朝ごはんの場合、ご飯(150g)1膳、お味噌汁、鮭の塩焼き、サラダで考えると…
ご飯1膳(150g)に入っているタンパク質は3.8g、お味噌汁1杯(味噌10~15g入れた場合)に入っているタンパク質は4g、鮭の塩焼き(100g)に入っているタンパク質約21g、グリーンサラダに入っているタンパク質は8gになります!
この朝ごはんで取れるタンパク質の量は36.8gです!

意外ととれてないんです!
魚や鶏肉などはタンパク質が豊富な為、しっかり食べると良いのですがご飯には意外とタンパク質が少なく糖と脂質が多い為ダイエットには向かないんです!
このように見てみると面白いですよね😊

タンパク質を多く含み、脂質や糖質が少ない製品は
納豆、無脂肪牛乳、水煮タイプのツナ等はアスリートの方も食べるくらいいい食材です!
激しい運動をした後、30分以内(ゴールデンタイム)にアスリートの方はタンパク質を補給します!

その他にも前回の記事でも紹介した通り動物性タンパク質と植物性タンパク質があるのでそちらも参考に考えながら食材を組み合わせていくとより良い体を作ることが出来ます☺

卵もタンパク質が多いと有名ですが食べすぎると脂質が多いため結果的に太ってしまうこともあります。
私が脂質も少なくタンパク質を多く含む食材で驚いたのがカツオでした!
カツオは100gあたりタンパク質含有量が25gで脂質の含有量が6.2gととても優秀食材でした👏🏻
逆に脂質が多くてびっくりしたのが豆腐です!
豆腐はタンパク質が豊富で脂質が少ないイメージでしたが100gあたりタンパク質含有量が6.6g脂質が4.2gなのでもちろん他の食材と比べると脂質は少ないのですが思っていた以上に脂質の含有量があったのでびっくりしました。

意外と知らない事も多かったので書きながら私も勉強になりました!
それから、私も今ダイエットを始めたのでタンパク質や脂質、糖質の割合を考えながら食材選びをしていきたいと思ってます!

肋間神経痛について

2020.05.23

みなさんおはようございます(*ˊ꒳ˋ*)
本日は気持ちのいいほど晴れて緊急事態宣言も解除され外に出ていきたくなる天気ですね♪♪

今日は肋間神経痛についてお話します!

肋間神経痛とは、首からおしりにまで続く脊椎のうちの胸椎と呼ばれる所から肋骨に沿って伸びる神経が痛む病気です。

肋間神経が痛む原因はさまざまですが、骨折や脱臼、腫瘍によって損傷され痛みが誘発されたり椎間板ヘルニアや変型性脊椎症などの病気により痛みが出ることもあります!
また、帯状疱疹でなる事もあります。
帯状疱疹とは、帯状疱疹ウイルスによって皮膚に赤いブツブツや水膨れが引き起こされる病気ですが、神経痛を伴うこともあり、その場合は胸の辺りにチクチク、ピリピリした症状が出ます!

肋間神経痛を引き起こしている原因によって、痛みの出る頻度、症状は異なります。
肋骨の骨折や肋骨に腫瘍がある場合や、胸椎椎間板ヘルニアなどが原因の場合は上半身を前後や左右に曲げたり、捻ったりする際に特に痛みが強くなることがあり、息ができないほどの痛みが現れることもあります。

肋間神経は肋骨に沿う形で繋がっているため、肋骨に沿って痛みが出ることが多く、片側のみに痛む場合が多いです。

肋間神経痛かなー?と思った時は原因がわかった場合その病気を治療することで痛みや痺れがマシになったり取り除かれたりします!
当院では温熱療法や超音波治療法、鍼治療などで炎症を抑えたりします!
あまりにも痛みが酷い場合は病院に行き消炎鎮痛薬や神経痛薬の内服治療を行って下さい。
痛み止めの処方で痛みが治まらないとき、神経ブロックという治療で痛みを抑える場合もあります。

予防としましては、脊椎疾患が原因となることもあるため腰痛を予防するのと同じように、脊椎を支える筋肉や骨が衰えることを防ぐためのウォーキングなど、適度な運動が有効です!
また、帯状疱疹は身体の免疫力が落ちた時に発症することが多いため、疲労やストレスを溜めずに規則正しい生活を送ることを心がけましょう✩

当院では次亜塩素酸水の無料配布、運動指導、ストレッチ、ボディーメンテナンスも行っているのでコロナで自粛が続く今体もなまっていると思いますので是非一度ご来院下さい!
コロナ対策もバッチリ行っていますので安心して通院いただけます( ¨̮ )!!

また何かわからないこと等ありました、当院スタッフまでお気軽にお声かけください♡
それではみなさん本日も元気に過ごしましょう!!

次亜塩素酸水について

2020.05.15

皆さんおはようございます( ´﹀` )

5月から働かせていただくことになりました!
堀川 風薫です!!

よろしくお願い致します✩

最近暑くなってきたので菌が繁殖しやすい時期になってきました。
もうすぐ梅雨の季節ですし一層外に出るのも嫌になり、
家で過ごすことも増えるかと思いますがなにか役立つ情報を皆様にご提供出来たらと思い書いていくので最後まで読んで頂けるとありがたいです♪♪

本日は次亜塩素酸水について書きますね!!

皆さん次亜塩素酸水ってお聞きした事ありますか?

あまり聞き覚えのない方も多いかと思います!

消毒液として使えアルコールが不足している今とっても役立っているものなんですよ!

まな板にも使えたり、殺菌効果もあるので手指消毒にも使えたり、消臭効果もあります!

次亜塩素酸水とは塩酸又は食塩水を電解することによって出来る次亜塩素酸を主成分とする水溶液の事なんです!

あんまりピンと来ない方も多いと思うので聞き覚えのある消毒液と覚えていただけたら大丈夫です!

そんな次亜塩素酸水を当院で毎週金曜日にお配りすることが決定致しました✩

こんな時期だからこそ助け合いの気持ちで皆さんに無料で配布させていただきます!

当院は次亜塩素酸水でドアノブや手指、トイレといった皆さんが使う場所をこまめに掃除しています!

ご自宅でも安心して使っていただけるのでとても便利かと思います!
外出時に持っていったり、職場に持って行ったりこまめに消毒して頂くのが1番ですね(*˘︶˘*)

この次亜塩素酸水は特殊な機械を使って作るのでご自宅ではなかなか出来ないと思いますが当院に500㎖のペットボトルをお持ちいただければ無料で差し上げてるので是非この機会に当院も知っていただけたら有難いです( ¨̮ )

また、次亜塩素酸水は塩素という言葉も入っているため人体に影響があるのではないかと心配される方もいらっしゃると思いますがこれは初めの方にも紹介した通り塩酸又は食塩水を電解することによってできた水溶液なので全く問題ないです!

厚生労働省も人の健康を損なう恐れのないものと認めているため安心してお使い頂けます!

ですが、あくまで除菌水であり飲料水ではない為、お子様の手の届きにくい所に保管していただくことをおすすめ致します!

また、ひとつ注意点としては1週間ほどで中性に戻ってしまうので全く使えない訳では無いですが効果が少し弱まってしまいます。
ですので、1週間程で使い切っていただき、
また金曜日に当院に来て頂ければと思います( ¨̮ )
直射日光も避けて保管していただきたいです!

それでは今日も元気に頑張りましょう‎|•’-‘•)و✧

有酸素運動について

2020.05.13

皆さんこんにちは(^ ^)

緊急事態宣言が延長され、まだ油断できない日々が続いていますが体調はいかがでしょうか??

本日は有酸素運動について書いていきます☆

 

有酸素運動と聞いて、まず何を思いつきますか?

そもそも有酸素運動とは何か、効果かはあるのかなどあまり知らない方もいらっしゃると思います。

 

有酸素運動とはジョギングや、ウォーキング、水泳など長時間継続して行う運動のことを指します。

これらの運動は運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギーを体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから有酸素運動と呼ばれています。

 

☆有酸素運動の効果

 

・脂肪燃焼

糖質をメインのエネルギー源として消費する無酸素運動に対して、有酸素運動は一定の時間を過ぎると脂肪をエネルギー源として消費します。なのでダイエット目的の方や、脂肪を減らしつつ筋肉をつけたい方に有酸素運動が推奨されているのです。

 

・心肺機能の向上

ウォーキングやジョギング、水泳など、ある程度の時間をかけて行う有酸素運動を継続することで、心肺機能の向上も期待できます。スタミナがつき、疲れにくく息が上がりにくい体づくりにも役立つでしょう。

 

・基礎代謝を上げる

加齢とともに低下する基礎代謝の向上には、体を動かすことが必須となります。軽い負荷をかけつつ、時間もかけて体を動かす有酸素運動は、基礎代謝アップにも効果的です。汗をかいたり、筋肉に刺激を与えたりすることで、新陳代謝もアップします。

 

・血圧の安定にも

運動を行うことで全身の筋肉が酸素とエネルギーを必要とするため、血液が上昇します。そうすると、体内ではホルモンが血液を下げるように働きかけます。血圧が高めの方が有酸素運動を継続すれば、この血圧を下げる働きによって、血圧の安定も期待できるでしょ。

 

皆さん消化エネルギーや効果にカロリー消費をするにはどうすれば良いのか気になるとおもいます。

消費エネルギーはマラソンを行なった場合

エネルギー(kcal)=

体重(kg)×走行距離(km)

という簡単な公式で計算することができます。

例えば、体重60kg の人が5km走ると300 kcal

消費したことになります。

消費カロリーが気になる方はぜひ計算して見てくださいね♪♪♪

汗をたくさんかいて、水分補給も忘れずに行ってください。

コロナ太りという言葉が飛び交っていますが、運動を行えば回避できますので無理なく楽しんで行ってくださいね(^ ^)

 

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

骨盤底筋について

2020.04.29

こんにちは!

堺市北区の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です(^^)

コロナの影響で商店街も閑散としてしまっていますが、らっくは診療しています!

まあ、不要不急の外出は自粛なので、仕方ないですね。。。

そうなると、運動不足になってしまって筋肉が硬くなったり、弱くなってしまいますね。

筋力低下を防ぎ、体の免疫力をあげましょう!

ということで、今日は骨盤底筋という筋肉について、お話ししますね!

 

骨盤底筋とは、骨盤の底にある筋肉の総称であり、骨盤内臓器を下から支え、排尿、排便をコントロールする役割を担っています。

ですので、骨盤底筋が弱ってしまうと、尿漏れや頻尿などの症状が起きやすくなってしまいます。

ほかにも、お腹がでてしまったり、お尻が垂れてしまったり、猫背や腰痛などの原因にもなります。

姿勢とも密接な関係があると言われていて、姿勢の保持に必要な筋肉として体の安定性に関与しています。

 

骨盤底筋が弱る原因としては、

①妊娠出産

②肥満

③加齢

④運動不足

⑤筋力不足

などが挙げられます。

女性の方は、出産時に狭い産道を通ることで、骨盤底筋が傷ついたり、伸びてしまったりします。

骨盤底筋も他の筋肉と同じで、鍛えれば筋力はアップしますが、意識していない人が多いので、衰えやすい筋肉と言えます。

骨盤矯正で骨盤の位置を整えても、骨盤底筋が緩いままだと、歪みが繰り返しでたり、尿漏れや骨盤内臓の落ち込むのを改善するのが難しいです。

骨盤底筋のトレーニング

①骨盤が後ろに傾いていると骨盤底筋群は動きにくいので、骨盤をたてて背中と腰を真っ直ぐ伸ばして、左右の坐骨を感じながら椅子に座る。

②そこから、尿道(女性は膣)と肛門を中にグーっと引き込み、その状態をキープしたまま3秒カウントしたら圧をかけずにゆっくりと緩める。

 

これを、2〜3セット、1日3〜5回続ける。

緩めたときに、骨盤底筋群が座面にフワーっとつく感覚があればOK。

締めることと緩めることの2つが骨盤底筋を鍛えるには重要な要素です^_^

 

骨盤底筋は2種類の筋肉で構成されています。

骨盤底筋には、

瞬発力を支える速筋と持久力を支える遅筋があります。

臓器を保持していて、休息時にも活動しているので、骨盤底筋は遅筋が占める割合が高いです。

なので、トレーニングもゆっくりと行う方が効果的です!

息を吐く時に力を入れ、吸う時に力を抜くといった呼吸法も合わせて行うことも重要です!

是非やってみてください^_^

 

 

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒591-8043
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
膝の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
マッサージ
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
スタッフニュース
ブログ&お役立ち情報
姿勢矯正ブログ
筋肉と関節の専門家によるアドバイス
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
店舗設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

らっく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒591-8043
    大阪府堺市北区北長尾町3-5-3

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

pagetop