らっく整体整骨院トップページ > 未分類

未分類

フェアリーテイル

2020.01.14

 

最近コンビニでフェアリーテイルというマンガを買いました。

 

フェアリーテイルは子供の頃に、ちっちゃい時に読んでいました。

 

なんだか懐かしくなって買って読んでしまいました。

 

笑いました笑

リンパマッサージ

2020.01.07

皆さんこんにちは!

リンパマッサージ担当の西口です!

今日はリンパとは何なのか、またリンパマッサージの効果をお話しさせて頂きます(o^^o)

最後まで読んで頂けると嬉しいです♪

では早速、、、!!!

 

『リンパマッサージ』ってよく聞くけどそもそもリンパって何?と思ってる方は少なくないと思います。

「リンパ」とは、血管のように全身に張り巡らされた[リンパ管]と、その中を流れている[リンパ液]、全身の所要にあるリンパ管が合流している部分が[リンパ節]これらを総称して「リンパ」と呼びます。

血液と同じように体中を巡っているリンパですが、血液と全く違う働きをしています。

血液は心臓の動きをポンプとして体中に栄養や酸素を届けます。

一方リンパは血液とは違い、筋肉を動かすことでリンパは流れます。

リンパの働きは大きく分けて2つ

❶. 体内の老廃物の回収と運搬

❷. 細菌や異物が体内に入らないようにする免     疫機能

長時間同じ体勢(フライトやデスクワーク、立ち仕事)が続いたり、運動不足不足だったりするとリンパを流す為の筋肉運動量が足りず、むくみ・足の冷え・疲労につながります。

しかし、仕事やプライベートで忙しい中での毎日の運動は難しいですよね(T ^ T)

そんな時にはマッサージ(リンパドレナージュ)効果的です!

☆効果その① むくみや冷えの解消

リンパの流れが悪くなると、老廃物が溜まり続けてむくみや冷えの原因になります。

リンパを流すことによって血液の循環を良くし、リンパが流れやすくなります。

☆効果その② 基礎代謝の向上

リンパマッサージは血液の流れを改善させます。そのため基礎代謝が上がり、効率よくエネルギーを消費できるようになりダイエット効果にも期待できます。食事制限をしてもなかなか体重が落ちないという方は一度リンパマッサージを試してみるというのも良いと思います。

☆効果その③ セルライトの解消

一度セルライトが出来てしまうと解消するのが難しいのですがリンパマッサージをすることによって解消することが可能です。痛みはほとんどなくリラックスしたながら施術を受けられるのでセルライトが気になる方におすすめです。

☆効果その④肌質の改善

マッサージで、血液の循環が良くなると肌の細胞も活発化になり顔色も良くなります。化粧水や美容液も浸透しやすくなりますよ。

 

リンパマッサージはリラックスしながら施術を受けることができ、効果も得られるので人気になってきております。

当院にもリンパマッサージを提供させて頂いておりますので是非ご利用ください(^ ^)

ご予約お待ちしております。

 

 

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首周りの筋肉のストレッチ

2019.12.27

みなさん、こんにちは!

JR堺市駅の商店街にある整骨院、らっく整体整骨院の高津です。

喫茶店さらさの隣にあり、たこ焼き屋のごるふの目の前にあります。

今日は首周りの筋肉のストレッチについてお話しますね^_^

ストレッチというのは、基本的には筋肉トレーニングと逆の運動です。

筋トレは力を入れて筋肉を強く収縮させる運動ですが、ストレッチは縮まろうとしている筋肉をゆっくりじんわり伸ばすことで血液とリンパの流れをよくします。

成人の頭の重さは5キロ前後あり、それを支える首には常に高い負荷がかかります。

首のこりは肩こりや頭痛の原因にもなるので、しっかりと筋肉を緩めて血行を良くしていきましょう。

首のストレッチに関係する筋肉は

僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋などの筋肉です。

僧帽筋、胸鎖乳突筋については先週説明させてもらったので割愛しますね!

 

※菱形筋

第6頸椎〜第4胸椎からはじまり、肩甲骨の内側に付着している筋肉で、肩甲骨を背骨側に引き寄せる作用があります。

※肩甲挙筋

頸椎の側面からはしまり、肩甲骨の上部に付着している筋肉で、肩甲骨を引き上がる作用があります。

これらの筋肉を伸ばさないといけないということですね!

オススメの首のストレッチ①

①首の左右を伸ばします

右手を頭の上から左側に回し、ゆっくり引き寄せるように首だけを右真横に傾けます。

逆側も同様に行います。

②首の後ろ側を伸ばします

頭の後ろで両手を組んで、軽く押しながら顎を胸につけるように頭を下げます。

 

③首の前側を伸ばします。

顎をゆっくりとあげて、首を後ろに倒します。

 

オススメのストレッチ②

①腕を後ろで組み、左手を脇腹に添えるように押さえます。

②右真横に首をゆっくり倒して15秒キープします。普通に首を真横に倒すよりも筋肉が伸びている感じがするはずです^ ^

この時呼吸は止めないことを気をつけて下さいね!

③次はそのまま首をななめ前に倒して15秒キープします。

少し上下に動かしたり、首で円を描くようにしてもいいですよ(^^)

逆側も同じように行って下さい^_^

 

ストレッチはそれぞれ10秒から15秒間、反動を使わず同じポジションでいることを意識して下さいね^_^

肩甲挙筋や僧帽筋などのストレッチを定期的に行っていれば、寝違えなどにもなりにくいです。

怪我や不調の予防のためにもしっかりとストレッチを行っていきましょう!

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

首の筋肉のトレーニング

2019.12.20

 

みなさんこんにちは!

西口です!

 

さて!今日は首の筋肉のトレーニングについて書いていきすので最後まで見ていただけると嬉しいです!

首には、上行大動脈、気道、食道、神経と、生命維持のために重要な器官が詰まっており、人の体のあらゆる部位の中でも特に重要な部位の一つとも言えます。

 

<筋トレで首を鍛えるメリット>

①見た目の綺麗さに効果的

➁見た目の逞しさに効果的

③肩凝りや頭痛の予防に効果的

④神経の保護に効果的

 

次に、首の筋肉を鍛える上でどの部位を意識して行うかということを知っておきましょう。

★胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

胸鎖乳突筋は首を曲げて回転させる働きがあり、耳の後ろから鎖骨の真ん中あたりまで通っている筋肉です。胸鎖乳突筋を緩ませることで首や肩のこりだけでなく神経にも影響がでるので、筋トレでの強化が必要になります。

 

★僧帽筋(そうぼうきん)

僧帽筋は肩甲骨を動かす大きな筋肉です。首の後ろから背中にかけてひし形上に広がり、重いものを持ち上げる時に肩甲骨を固定する、ものを引き寄せるなどの働きをします。僧帽筋が固まると肩こりの原因や姿勢が悪くなる可能性もあります。背中の半分以上ご僧帽筋で覆われているので筋トレをする事で血行促進や基礎代謝を上げることができます。

 

以上のことを意識して首のトレーニングをやっていきましょう٩( ‘ω’ )و

ちなみに首の筋トレは筋肉が温まっている入浴後にするのが効果的です♪

 

*おすすめの首のトレーニング*

➊まずうつ伏せで寝る。

❷腕を使って上半身を起こしていく。

❸気持ちいいと感じるところで止めて5秒間キープ。

❹体を右にひねって5秒キープ。

❺体を左にひねって5秒キープ

❻ゆっくりと体を戻す。

このトレーニングを行えば肩こり首のこり、頭痛を軽減されることができます!

トレーニングは背筋と首筋のスッキリ感があるので気持ちが良いですよ♪

 

*おすすめのトレーニング2*

➊(ヨガマットなど敷いて)うつ伏せになって寝転ぶ。

❷両腕を肩幅程度に広げて、上体を起こす。

※この時両肩の真下に、両肘がくるようにす       る。

❸両足は伸ばして、つま先まで立つようにする。※この時頭からつま先までは地面と平行になるように意識してください。

❹30秒〜1分キープ。

初めはキツイと思いますので徐々に秒数を伸ばしていってくださいね!無理は禁物です! 

このトレーニングは僧帽筋を鍛えるだけでなく、大胸筋や体幹も鍛えることができます。

そのため、呼吸と姿勢を意識して行ってくださいね☆

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです♪♪

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

首の構造

2019.12.18

こんにちは!田中です!

今日は、首周りの構造ということで首周りの事について書いていくのですが、クイズを出していきます!

いきます!ダ、ダン!

キリンの首の骨の数はいくつでしょうか?

1.7
2.14
3.21

キリンの首の数はAの7つです!
なんと、人間の首の数と同じなんですね。

あんなに長い大きな首なのに人間と同じなのです。スゴイですね。

はい、終わりです!
終わらないです!

首の構造についてブログを書いていきます。

首の重さは6キロ〜8キロある頭を支えて上下左右に動かしたり、回転させたりと、複雑な動きをコントロールしています。

 

加齢によって首が弱くなり動かしづらくなったなあと思ったままでいると、首の筋を違えたり(寝違え)、こりなどから筋肉痛を起こしたりします。

 

また、加齢によりクッションである椎間板がすり減ったり、変形してくることがあります。そうなると慢性的なしびれや痛みが生じます。

首の骨には脊髄というモノがあり、そこから神経が枝分かれして腕や肩に伸びています。

なので首が変形したりすり減ると肩や腕にしびれが出る場合があります。

 

まず首の役割について
①首は重い頭を支えること
②頭を色々な方向に動かすこと
③脊髄(神経)を保護すること
という3つの役割があります。

頚椎には7つの骨がありますが、頚髄から枝分かれして腕や手に向かう脊髄神経は8対あります。

私達が手を伸ばしたり、ものに触れて温かいと感じること。
運動することと感覚を感じることをしているのは神経の働きで成り立っています。
その神経に障害が起こると肩首の痛みに加え肩から腕へ走るような痛みやしびれを伴います。

首の主要な筋肉を紹介します。
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)です。
胸鎖乳突筋をご存知ですか?

胸鎖乳突筋は首を斜め縦に走り、右側と左側、左右についている筋肉です。

この筋肉は、首を曲げて回転させる働きを持ちます。

左右両方を縮めることで顎を上げるような動作をします。
片方だけ縮まれば反対側に頭が向くように動きます。

 

いかがだったでしょうか?

 

 

これから、首まわりのことについてブログを書いていきます。

首の痛みは10人に7人が一生に一度は感じるといわれるほどありふれたモノです。

少しずつブログを更新していき、色んな知識を出していけたらなと思います。

 

良いブログになるようにしていきます。

知識を身につけて身を守り抜きましょう。

 

今日のブログはこれで終わります。

最後まで見ていただきありがとうございました!

寝違えについて:D

2019.12.10

こんにちは!

らっく整体整骨院の田中です!

今日は寝違えについてブログを書いていきます。

首肩周りが痛むという方は多いです。

特に首肩周りの痛みで多いのが「寝違え」

です。

 

 

朝起きたら首周囲が痛かったという経験はございませんか?
それは寝違えによるものかもしれません。

○寝違えとは
寝違えは、主に首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こしている状態です。

寝違えは肉離れの一種なのでケガです。
寝違えとはケガになります。

寝違えは急になる場合もありますが、もともと首肩周りの筋肉の血流が悪く、固くなっている場合に起こりやすいです。

 

神経痛や捻挫のケースも。

初期の段階ではなるべく安静にしましょう。「痛い」と感じるのであればその動作を避けましょう。
そうすることで傷口を広げることを防ぎ、治りやすくなります。

痛みがなくなってきて、安定してきたら血流の流れを良くして回復を促しましょう。
血流を改善していくには温めたり、マッサージしたり、ストレッチしたりなどあります。効果的な方法を専門医の先生に教えてもらいましょう。

痛みが強い、楽になるには
タオルやマフラーを首の周りにグルグル巻いて顎おきを作ると良いです。

腰にコルセットをすると背骨が真っ直ぐに伸びることになります。そうすることで、首周りの筋肉に負担がかかりにくくなります。

 

治るまでの目安の期間

1週間前後かかります。

早い場合だと2日で痛みがなくなります。

 

酔ったまま寝ると寝違えしやすい!

・寝返りが適度に出来るように寝具を整える。

・枕はなるべく首に負担がかからないモノ

・寒い環境での睡眠は避ける

・過度に疲れた状態、泥酔で寝るのは避けましょう

 

これで次回寝違えになった場合の対処、寝違えにならないためになど、寝違えについて分かったと思います。

 

この知識を周りの方へ伝えてあげる事が出来ればよりよいと感じています。

ぜひ沢山の方に元気になって頂きたい、それでは今日のブログはこれで終わります。

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

肩周りの筋トレ!

2019.11.23

こんにちは!らっく整体整骨院の田中です。
今回の肩周りシリーズのブログは、筋肉トレーニングです。

是非!みんなで筋トレしましょう!

 

今回はダンベルを使うトレーニングを紹介します!

腕立て伏せとは違う動作で腕や肩の筋肉を鍛える方法をご紹介します。

肘や肩などをケガしてリハビリ中の人は、自分の体重がかかる腕立て伏せの動作は危険が伴うこともあります。

そのような人にとっても有効な方法です。

トライセップ・エクステンション

両足は肩幅の広さで、体を一直線に直立させます。

両手でひとつのダンベルを持ち、頭の後ろに持ってきましょう。

そこからゆっくりとした動作で肘を伸ばし、頭の真上で両腕をまっすぐに伸ばしてください。

この動作を繰り返します。

両肘を常に頭に近い位置で維持してください。

もし肘を外側に広げなくてはいけないようだったら、そのダンベルは重すぎます。

・肘を曲げることを医師に止められている人は行わないでください。

 

○鍛えられる部位

この動作は腕の裏側(トライセップ)を鍛えるのに有効であると同時に、肩への負荷がほとんどかかりません。

 

バイセップ・カール

両足はやや肩幅より狭くして、体を一直線に直立させます。
両手にダンベルを持ち、両肘をわき腹に軽く触れるぐらいの位置で固定してください。
手のひらを前に向けた状態から、ゆっくりとした動作で息を吐きながら、ダンベルが肩に触れるぐらいまで持ち上げます。
ダンベルを下ろすときは、息を吸いながらゆっくり元の位置に戻しましょう。

 

リバース・フライ

背筋と首は伸ばしたまま、両膝を軽く曲げて体を前傾させます。

この姿勢から両手にぶら下げたダンベルを、息を吐きながら両サイドに持ち上げます。

ダンベルが一番上に来た時には、肩甲骨を背中の中央に寄せましょう。腕は伸ばしますが肘はロックさせず、やや余裕を持たせます。ダンベルを戻すときもゆっくり行ってください。

 

片腕ショルダープレス

片手でダンベルを持ち、肩につけた状態から腕をまっすぐ伸ばして頭上に持ち上げます。

伸ばした腕が耳に軽く触れるぐらいの位置です。

・ポイント

腕や肩の筋力を鍛えることがおもな目的の場合は、膝をロック(関節を伸ばしきった状態)して、反動をつけずにダンベルを持ち上げます(ストリクト)。

これをお風呂の前にするなど、少しずつ生活リズムに溶け込ませて習慣にしていきましょう。

これで肩周りの筋肉トレーニングのブログを終わります。

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 18

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒591-8043
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
膝の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
マッサージ
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
スタッフニュース
ブログ&お役立ち情報
姿勢矯正ブログ
筋肉と関節の専門家によるアドバイス
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
店舗設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

らっく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒591-8043
    大阪府堺市北区北長尾町3-5-3

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

pagetop