鍼灸

鍼灸治療について

おはようございます☀️

 

らっく整体整骨院です✨✨

本日は鍼灸治療の効果と受ける利点について

お話したいと思います😊🌸

 

🔶 鍼灸治療を受ける利点

1. 自然治癒力の向上
鍼灸治療は、体の自然治癒力を引き出すことに特に効果的です✨鍼や灸を用いることで、経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの流れを整え、身体のバランスを回復させます❣️

これにより、慢性的な痛みや疲労、ストレスなどの問題が改善され、体全体の健康が促進されます😊

 2. 副作用が少ない
鍼灸は、薬物療法に比べて副作用が少ないという特徴があります✨

特に、抗生物質や鎮痛剤などの薬を長期間使用することに抵抗がある方や、妊娠中の方、高齢者にとっても安全な治療法として選ばれています😳

体に優しいアプローチであるため、安心して受けることができます🌸

 3. 多様な症状への対応
鍼灸治療は、さまざまな症状に対応できる柔軟性があります!

頭痛、肩こり、腰痛、消化不良、不眠症などの身体的な症状はもちろん、ストレスや不安といった精神的な問題にも効果があります🥹

多様な症状に対応できるため、総合的な健康維持が期待できます‼️

🔶鍼灸治療の効果

 1. 痛みの軽減
鍼灸治療は、痛みを軽減する効果が科学的にも支持されています💪🏻

鍼を刺すことで、体内でエンドルフィンやセロトニンといった自然の鎮痛物質が分泌され、痛みが和らぎます‼️

また、神経の伝達を調整することで、痛みの感覚を軽減することができます✨

 2. ストレスと不安の緩和
鍼灸治療は、リラクゼーションを促進し、ストレスや不安を軽減する効果があります。

治療中、体がリラックス状態に入ることで、自律神経が整い、心身の緊張が解消されます✨

これにより、ストレスによる身体の不調が改善され、精神的な安定をもたらします‼️

3. 免疫力の向上
鍼灸治療は、免疫系を活性化する効果もあります。

体のエネルギーの流れを整えることで、免疫細胞の働きが活性化され、感染症や病気に対する抵抗力が強化されます❣️

特に、季節の変わり目や体調を崩しやすい時期に受けることで、健康維持に大いに役立ちます😊

🔶結論
鍼灸治療は、自然治癒力を引き出し、副作用が少なく、多様な症状に対応できる治療法です‼️

その効果として、痛みの軽減、ストレスの緩和、免疫力の向上が挙げられます☺️

現代社会における健康維持や病気予防において、鍼灸治療は非常に有効な選択肢となるでしょう!

興味がある方は、当院に1度ご相談してください🥰✨

一人一人に合わせた施術をご提案致します。

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

 

(2025年2月19日)


最高の春キャベツ

こんにちは♪
らっく整体整骨院の軒下です(*´ω`*)

今日は暖かくて過ごしやすいですね☺️
お仕事お休みだったらお布団干すのになぁ、、なんてぼやいてしまいますけど、実際休みだったら心地良すぎて寝て1日が終わりそうです😂笑

そんな軒下は先日、めちゃくちゃ苦しみながら春キャベツを購入しました😇
というのも、めちゃくちゃ高かったからです😭
ぐぬぬぬぬ、、でも買わねば、、、!
と呟きながらカゴへとインしました笑

その春キャベツで何をしたかと言うと、、
お好み焼きです😚
急に何故かめちゃくちゃ食べたくなって、ほな買わなあかんなぁ、、という流れです笑

張り切って買ったからには張り切って焼かないと!と思い、専用のお肉とかも買い揃えて、ホットプレートも出して、準備万端😍

でも軒下、肝心なことを忘れてました、、
焼くの下手なんです。笑
子供がめちゃくちゃ焼くの上手いので、焼いてもらいました😅
頑張って張り切って、仕上げに焼いてもらって、2つの意味で最高でした🥰

以上、軒下でした(´∀`)

(2025年1月20日)


鍼灸治療を受けると良い点

 

こんにちは✨

 

らっく整体整骨院の堀川です☺️

最近真面目に出勤してます‼️

 

会える患者様も増えて幸せです💞

 

本日は鍼灸治療を受ける利点について

お話出来たらなと思います!

 

鍼について皆様痛いイメージや

なぜ受けるのかあまり分からない

と言った方が多いですが、その方々に向けて

今回は情報をお届けしたいと思います✨✨

 

鍼灸治療は東洋医学に分類され

薬を使わずに治す医学として昔から使われてきました。

 

鍼灸の効果として上げられるのが

血液循環の促進、免疫細胞の活性化・増加、内蔵の働きを調整する、自律神経を整えると言った効果が期待できます。

 

肩こりや腰痛と言った一般的な症状には血液循環を良くする事で固まってる筋肉や細胞を動かし症状を改善させていきます!

 

そうする事で、冷え性、浮腫も改善されますし、免疫力も上がり、代謝をあげる働きも期待できます✨✨

 

自律神経を整えるという利点もある為、

身体が常にだるいや目眩が出る、何故かずっとイライラしていると言った症状にも効果があります😊

 

また、痛いや怖いというイメージをお持ちの方でも鍼の太さは様々で場所ごとによって使い分けたり、鍼が苦手な方でも痛みを最小限に抑えるやり方等もある為、1度受けてみると案外全然痛くないし大丈夫でした‼️と仰られる方も多いので受けてみる事をおすすめ致します🥰

 

当院の院長も鍼灸治療がとても上手なので

患者様の症状に合わせた治療を受けることが出来ます✨✨

 

上記の利点はほんの一部だけしか書いていませんがその他にも利点はいっぱいありますので1度どんな症状かをご相談の上一緒に治療していけたらなと思います☺️✨

 

患者様に寄り添い、地域密着型の整骨院としてこれからも頑張っていきますのでよろしくお願い致します🙇‍♀️🌸

 

年末にかけて忙しくなってくる方も増え、

色んな症状で悩まされてる方も増えてくる時期ではありますので気軽にお問い合わせ頂けると嬉しいです😊

 

受付の際にこの記事を見たと言っていただけるとスムーズにご対応出来ます❣️

 

最後までブログを読んで頂きありがとうございました❣️

 

それでは、皆様本日も素敵な一日になりますように🌈ᵕ̈*

 

—————————————————

「どんな痛みも諦めずに改善します!」
—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /
周りの同世代より健康なカラダへ

▼エキテンもやってます
http://s.ekiten.jp/shop_5780136/
「らっく整体整骨院」で検索できます。
▼インスタグラムもやってます
https://instagram.com/ratsukuzhengtizhengguyuan
▼Facebookもやってます
https://fb.me/luckseitai88

【らっく整体整骨院予約方法】

当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

前日より前のご予約は、Facebookメッセージからでも受け付けております。

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年12月7日)


感動した出来事✨

 

こんにちは☀️

らっく整体整骨院です!

 

本日も治療とは関係ない事なのですが、

人として凄く大事なことを書こうと思います✨

 

 

今からさせていただくお話は本日タイムリーに起きた出来事で、私より一つ下の患者様のお話です(*ˊᵕˋ*)

 

連日雨が降り続いてましたよね☔️

そのうちの一日の出来事なのですが、

朝は雨が降っていなくて晴れ間も時々見えてる日がありました!

その日に、1つ下の女の子が来院されて、

朝、雨が降っていなかったので傘を持たずに来ていたのですが、帰る頃になって土砂降りになっていました💦

 

そこで、うちのスタッフの子が傘の予備があるので、これを使って帰り☺️って渡していました✨

その時も私は心が暖まるのを感じたのですが、

 

それから、数日経った本日その患者さんが来院されました!

 

その際に、手土産と一緒に傘を持ってきました😳

 

私はそれに凄く感動して、この子はちゃんとしてるなー。と感心させられました🤔‼️

 

なかなかそこの気遣いってみなさんしていない人多くないですか?

 

私も1度別のお店で傘を借りて帰った経験があるのですが、次行った際にそのまま傘だけを返してしまった事があります💦

 

なので、余計にこういう気遣いには感動させられました✨✨

 

私は人より気遣いには優れていると自負していたところがあったのですが、

 

この件でまだまだ人への気遣い、感謝が足りていないなとつくづく感じさせられました‼️

 

それが自然と身についているこの女の子はほんとにこれからもっと成長していくと思うし、教養が身についた大人になるんだろうなと思いました😊

 

気が利く人はどこの場に行っても可愛がられるし、一緒に連れて行く人間としても恥ずかしくないので誘われやすいです!

 

人がしてない事をする!

みんなが気づいてないところに気付くことが出来る!

 

こういう人になるには日頃から意識する必要があるし、今自分に何を求められてるか、何が出来るかを常に考えながら生活する事が大事ですね🙂

 

私自身もまだまだ出来てない事がいっぱいあると気づけた日でもあるので、今後もっともっと気をつけていかないといけないなと思わされました🥰

 

みなさんも何気ない日に日頃の感謝を込めてちょっとしたプレゼントを渡すのもいいかもしれないですね☺️

 

私もいつもお世話になってる院長先生にふとした何気ない日にちょっとした物を渡すようにしています✨✨

 

誰かが居るから今の自分がある。

生きている以上色んな人にお世話になる。

その感謝を持ちながら生活するのも大事かもしれませんね😊🌸

 

今日は感動した話をタイムリーに書かせていただきました‪✿‬

 

最後まで読んで下さりありがとうございます📖❤️

 

 

(2021年8月23日)


休日の過ごし方

 

みなさんこんにちは☀️

らっく整体整骨院です( ¨̮ )✩

本日はスタッフの休日について書きます✨

 

身体のことについて全く関係ないですがすいません(笑)

みなさんは休日いかがお過ごしですか?

もうすぐGWになりますね!

 

ですが、コロナ禍の為なかなかお出かけは厳しいですよね

 

わたしは、こないだのお休みに貸別荘を借りてリフレッシュしてきました✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝

 

そこにはジャグジーもプールもついてて一日中部屋の中で過ごしました

目の前には海が見えてて晴れの日だったので絶景でしたね

 

敷地内にBBQができる所もついてるので外に出てBBQもしました( ¨̮ )

そこで飲むお酒はまた格別に美味しかったですね❤️❤️

 

今年は私はアウトドアにハマろうかなと思ってます!!

コロナもあるので外で人とあまり接触せず楽しめる遊びと言ったらやっぱりキャンプ等なのかな?と思い1式揃えることにしました

 

やろうと思ったら行動が早いんです

そうでないと気が済まないタイプなので決まれば即行動ですよ✨✨

おすすめのキャンプ場やグランピング施設があれば教えてください( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )

 

それからハイキング友達も募集します‍♀️笑

らっくハイキング部設立したいです

 

極力人と関わらず楽しめることしたいですよね

他に何がありますか??

あ、ゴルフ⛳️とかもいいですね!!

結構みなさんやられてる方多いんじゃないでしょうか?

 

私もゴルフクラブ等1式セットはあるんですが、最近行ってないのでそろそろ行かないと鈍りそうです‍♀️‍♀️

 

ゴルフって練習すれば上手くなるもんなんですか?

全然上達しないのはやはり練習不足ですか?笑

 

他にも色々趣味を見つけたいなと思ってるんですがなかなか飽き性なものでハマるものがないんですよね笑

 

これはきっと私に原因がありますね

飽き性な方がこれにはハマったというものがあればそれも教えていただけると嬉しいです✨✨笑

 

後、おすすめのスポットなども教えて欲しいです!!

なんかよくわからんブログになりましたが、本日はお許しください(笑)

また、次回からしっかりと症状や病状などについて書いていきますので…(笑)

 

らっく整体整骨院に来られた際にブログ読んだよー!!って言っていただけると何かあるかもしれません

 

それはお楽しみですがお待ちしてます✨✨笑

 

体調管理にはしっかり気をつけていきましょう!

それでは、みなさんごきげんよう‪ ໒꒱

 

(2021年4月16日)


逆流性食道炎でお困りの方

こんにちは(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)

らっく整体整骨院です✨✨

毎度の事ながら私はいつも元気に楽しく毎日過ごしてます🌸
ですが、最近この症状がたまに気になるので書いてみます!

皆様は、「逆流性食道炎」という病名を聞いたことはありますか?

逆流性食道炎とは、強い酸性の胃液や胃で消化される途中の食べ物が、食道に逆流して、食道が炎症を起こし、胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状が生じる病気です😱😱

逆流性食道炎は、もともと日本人には少ない病気といわれていましたが、食生活の変化などによって、最近訴えられる患者さんが増えているため、本日はこちらの疾患と鍼灸による対応をご紹介します🙋🏻‍♀️👌🏻

症状としては…
➡️胸やけ:胃液などが食道に逆流して、胸やけや胸が締め付けられるような痛みが生じます💦

➡️呑酸:酸っぱい液体が口まで上がってきてゲップがでます🤮

➡️口内炎、のどの痛み:逆流した胃液で、のどや口腔内に炎症が起こり、ひどくなると食べ物が飲み込みづらくなったり、声が枯れたり、口内炎が多発したりすることもあります💦💦

➡️咳・喘息:逆流した胃液がのどや気管支を直接刺激したり、食道を介して刺激が伝わったりし、咳や喘息が起こる場合があると考えられています😱

➡️その他:何となくの前胸部の違和感・不快感、のどの違和感など非常に多彩な症状を起こすことがあります🤦🏻‍♀️

正常な状態では、胃液で食道が傷つかないように、食道と胃の境目にある下部食道括約筋が、逆流しないようにしています!!

逆流性食道炎は、加齢・食事の内容・肥満・姿勢などによって、食道を逆流から守る仕組みが弱まるか、胃酸が増えすぎることで胃液が逆流するために起こります🙄🤔
私は最近体重が激増したからそのせいでこの症状が出ていたんですね💦

また最近では、一時的な逆流に伴う粘膜の炎症やストレスなどによって、食道の過敏性を異常に高めてしまうこと(知覚過敏)が、逆流性食道炎の症状発生に大きな役割を果たしているとの報告もあります!!

知覚過敏などの症状を感じる方は多いのではないでしょうか?

鍼灸治療で過剰な水分を体外に排出し、胃の働きと共に体力をつけるようなツボを使って治療します😊🌸

さらに、緩んでいる噴門を引き締めて、胃液の逆流を防ぐ効果もあります!!
ストレスによる逆流性食道炎の治療は主に自律神経系(交感神経、副交感神経)のバランスを調整します。

胃に対しての経穴→(足三里)、(豊隆)

内臓反射を目的とした経穴→(中かん)

ストレスに対しての自律神経調節の経穴→(百会)、(大鐘)、(労宮)

いずれもお灸など熱刺激を与えるほうが内蔵の正常な働きを呼び戻せます😊👌🏻

逆流性食道炎は現代人には非常に多く、近年のストレス社会を代表する病気のひとつです✋🏻✋🏻

悩みを抱えている方、治ります!!
是非当院にご相談ください✨✨

(2021年2月5日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料