らっく整体整骨院トップページ > 堺市駅、姿勢分析、鍼灸、骨盤矯正

骨盤底筋について

2020.04.29

こんにちは!

堺市北区の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です(^^)

コロナの影響で商店街も閑散としてしまっていますが、らっくは診療しています!

まあ、不要不急の外出は自粛なので、仕方ないですね。。。

そうなると、運動不足になってしまって筋肉が硬くなったり、弱くなってしまいますね。

筋力低下を防ぎ、体の免疫力をあげましょう!

ということで、今日は骨盤底筋という筋肉について、お話ししますね!

 

骨盤底筋とは、骨盤の底にある筋肉の総称であり、骨盤内臓器を下から支え、排尿、排便をコントロールする役割を担っています。

ですので、骨盤底筋が弱ってしまうと、尿漏れや頻尿などの症状が起きやすくなってしまいます。

ほかにも、お腹がでてしまったり、お尻が垂れてしまったり、猫背や腰痛などの原因にもなります。

姿勢とも密接な関係があると言われていて、姿勢の保持に必要な筋肉として体の安定性に関与しています。

 

骨盤底筋が弱る原因としては、

①妊娠出産

②肥満

③加齢

④運動不足

⑤筋力不足

などが挙げられます。

女性の方は、出産時に狭い産道を通ることで、骨盤底筋が傷ついたり、伸びてしまったりします。

骨盤底筋も他の筋肉と同じで、鍛えれば筋力はアップしますが、意識していない人が多いので、衰えやすい筋肉と言えます。

骨盤矯正で骨盤の位置を整えても、骨盤底筋が緩いままだと、歪みが繰り返しでたり、尿漏れや骨盤内臓の落ち込むのを改善するのが難しいです。

骨盤底筋のトレーニング

①骨盤が後ろに傾いていると骨盤底筋群は動きにくいので、骨盤をたてて背中と腰を真っ直ぐ伸ばして、左右の坐骨を感じながら椅子に座る。

②そこから、尿道(女性は膣)と肛門を中にグーっと引き込み、その状態をキープしたまま3秒カウントしたら圧をかけずにゆっくりと緩める。

 

これを、2〜3セット、1日3〜5回続ける。

緩めたときに、骨盤底筋群が座面にフワーっとつく感覚があればOK。

締めることと緩めることの2つが骨盤底筋を鍛えるには重要な要素です^_^

 

骨盤底筋は2種類の筋肉で構成されています。

骨盤底筋には、

瞬発力を支える速筋と持久力を支える遅筋があります。

臓器を保持していて、休息時にも活動しているので、骨盤底筋は遅筋が占める割合が高いです。

なので、トレーニングもゆっくりと行う方が効果的です!

息を吐く時に力を入れ、吸う時に力を抜くといった呼吸法も合わせて行うことも重要です!

是非やってみてください^_^

 

 

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

運動不足解消エクササイズ その2

2020.04.28

皆さんこんにちは!

今回は運動不足なのエクササイズ第2弾です( ´∀`)!!!

ウォーキングやランニングしたいけど公園が人で溢れかえっているとニュースで流れていますよね(;_;)

なので家でもできるエクササイズをお教えしていきます♪♪♪

 

本日は体幹トレーニングを紹介していきたいと思います。

まず、「体幹」というのは首から上と腕、足を除いた部分のことを「体幹」といいます。

腹筋のことだと勘違いされやすいのですが、胸や背中などの大きな筋肉、肩関節・股関節まわりの小さな筋肉まですべて体幹。それらを鍛えるのが体幹トレーニングです。

 

♦︎体幹を鍛えるメリット

体幹を鍛えることで感じられる最大のメリットは、筋肉のバランスを整え、カラダ全体の安定性が高まるという部分にあります。ランニングフォームの改善やケガ予防、筋力向上によるカラダの引き締め、体力向上などが期待されます。

 

☆おススメの体幹トレーニング方法☆

【プランク】

腕と両足の4点で体を支えて、背中がまっすぐなるようにして、この姿勢をまず20秒キープから始めます。毎回最低20秒として少しずつ秒数を伸ばしていってください。

腕や脚だけでなく腹筋にも力を入れて行ってくださいね♪

 

【サイドブリッジ】

ひじから下のうでと、足の外側で姿勢をキープします。ひじは肩の真下に。目線は前に。

 

【バッグブリッジ】

両肩と両かかとの4点で体を支持。ひざは90度になるように。

 

【スクワット】

スクワットは「体幹」というより「筋トレ」の部類になります。運動不足は下半身の筋力低下直結します。ひざが足先より前に出ないように、お尻を突き出すように意識してください。

 

【腕立て伏せ】

腕立てもどちらかというと「筋トレ」なのですが、腕や胸だけでなく、腹筋(インナーマッスル)も使います。階数を増やそうとせず、正しい姿勢を取りましょう。

キツくなり過ぎるとトレーリングが継続できません。最初はひざをついた状態で始めていくのがいいでしょう。

 

トレーニングを続けるコツは強い意志を持ってトレーニングに取り組める方はいいですが、そうでない大半の方には、スキマ時間の「ながら」トレーニングが継続するためのポイントです。

おススメは朝のスキマ時間です。朝の情報番組見ながら体幹トレーニングをするのもいいでしょう。歯磨きをしながらスクワットやかかとあげをするのもいいですね♪♪♪

身体を引き締めるぞ!というモチベーションも大切ですが落ち込んでしまうこともあるので追い込まずに自分のペースで行うのも一つの方法です( ^ω^ )

 

みなさん!!!

「体幹トレーニング」で運動不足を解消しましょう!!!

 

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

鍼灸治療で免疫力アップ!

2020.04.01

 

みなさんこんにちは!

まだまだコロナのニュースが毎日報道されていますが皆さん体調大丈夫でしょうか?

自分の身は自分で守るしか方法はありません!

・手洗いうがいの徹底

・手指の消毒

・他人との過度の接触を控える

・免疫力を高める

免疫力アップ方法があります!

今日は鍼灸治療のことをかいていきますね♪

 

鍼灸治療って効果的なの?と疑問に思う人は多いと思います。

鍼灸は風邪によっておこる症状へアプローチできます。例えば、鼻水がたまるといった症状に対して鼻の骨の横にある上迎香と呼ばれるツボを使ったり、咳に対しては呼吸器と関係の深い中府と呼ばれるツボ肩背部のツボを使ったりします。

日頃から鍼灸治療を受けることで、睡眠の質をよくしたり、免疫力をあげたり、風邪にかかりにくい身体作りをすることができますし、血液の循環が良くなり自然治癒力が高まります。

さらに、鍼灸治療をして身体に傷をつけることによって血液中の白血球の数を増大させて免疫力を高めることができます。

その白血球の数が増えれば免疫力も向上します!!!

鍼の刺激は自律神経のバランスを調整します。

血行が良く、自律神経のバランスが取れていることで内臓の調子(腸内環境)も良くなります。

「血行の促進」 「自律神経の調整」「腸内環境の改善」に期待できるということですね(^-^)

自律神経も整い腸内環境も良くな れば十分に免疫力がアップします!!!

鍼灸治療をしたからといって絶対にコロナウィルスに感染しないということではありません。

あくまでも、感染率を下げれる可能性があるということを忘れないでください。

鍼は痛くないの?怖いなと思っている方も多いと思いますが、当院の鍼は髪の毛よりも細い鍼で治療しているので痛みはなく、

お灸も熱さを調節できるので安心して鍼灸治療を受けることができますよ♪

そしてそして人間に大切なのは

適度な運動、睡眠、バランスの良い食事

しかし全て上手にこなせないですよね( ;  ; )

そんな時こそ鍼灸治療に頼ってみてくださいね!!!

 

コロナウィルスにかからないための予防になるので最近体調が優れない方や試してみたい方はお気軽に当院にお問い合わせくださいね♪

いつどこで自分がコロナウィルスに感染するかわからない、いつコロナウィルスが終息を迎えるのか毎日不安ですよね。少しでも不安を取り除ける材料として鍼灸治療を知っていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)

 

Google検索では、

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

肩こりに良く効くトレーニング

2020.02.29

 

こんにちは♪

今日は西口が肩こりに効くトレーニングをお教えさせて頂きます^ – ^

 

肩こりで悩まれている方は多いのではないのでしょうか?冷えやストレス、デスクワーク、スマホのいじりすぎ、姿勢が悪い、同じ体勢が続いて筋肉が固まっているなど、理由は様々です。

肩こりは日本人にとても多く、厚生労働省が行なって国民生活基礎調査でも、肩こりの自覚症状があるかたが女性では1位、男性は2位にランクインしています。

では早速、トレーニング方法をお教えしますね♪

※肩こりがひどい時、痛みが強い時には無理に筋トレを行わないようにしてください。

 

☆シュラッグ

このトレーニングは僧帽筋を鍛えることができます。

・まず、肩をすくめて正面は へ肩を出します。左右の手のひらを外側に向けてください。

・次に肩を前から後ろに回します。回すときに上がった肩をおろしながら外向きの手のひらを体側にむけます。肩をおろすときは力を抜きずに。肩がおりたらまた手のひらを外側に向けます。

この動きを10回ほど繰り返してください。

慣れてきたらダンベルや、水を入れたペットボトルを持ってやるとより効果的です。

 

☆アームリフト

・背筋をピンと伸ばし、左右の肘を胸の前で合わせて両手の手のひらも合わせます。

・手のひらと両肘を合わせたままゆっくりと腕を上げていきます。この時、肘が離れないように気をつけながら行なってください。

・限界まで腕を高く上げたら、次はゆっくりと元の状態に下げます。両手もしっかりと押し合い、時間をかけてゆっくり上げ下げするのがコツです。

この動きを5回〜10回繰り返してください。

回数を重ねるほど腕がプルプルするような状態が正しいフォームです。

 

☆リアライズ

・椅子に浅く座り、背骨をまっすぐにするイメージで前かがみになります。

・その状態で両手を肩の幅に広げて肘を軽く曲げる。

・腕を床と平行になる位置まで大きく広げて上げ、前の状態に戻ります。

この動作を10回行なってください。

勢いや反動を使わないで、腕をゆっくり呼吸を止めずに行ってください。

※筋トレをすると肩こりがひどくなる、痛むなどの症状がでる場合 はすぐに筋トレを中止してください。

肩こりで悩まれている方は運動不足の方が多いです。トレーニングを行う前は体操をしてなら行うのがいいでしょう。

筋トレは1日置きがおすすめです(^ ^)

筋トレで筋肉が育つのはおよそ24時間から48時間かかると言われているからです。

筋肉を鍛えるということは、

筋トレなどで筋肉が損傷する

栄養を摂取して休養

回復して前よりも成長する

という流れになります。

なので、筋トレは週3回ほど行うと十分に体質が改善されます。

筋肉の硬直は血液の流れが悪くなっている証拠なのでお風呂に入ったりして体を温めて血行を促進させることもとても大切です。

 

肩こりを解消させたい方は是非このトレーニング方法を参考にしてくださいね( ^ω^ )

最後まで読んで頂きありがとうございました!皆さんのお役に少しでも立てていれば嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩こりに良く効くツボ

2020.02.18

こんにちは!

堺市北区の北長尾町にあるらっく整体整骨院の高津です。

今日は肩こりに良く効くツボについてお話させていただきますね(^O^)

まず、なぜ肩こりが起こるのでしょうか。

私たちの身体にある関節のうち、唯一、骨がぶら下がっている構造をしている肩関節は、その構造の特徴から懸垂関節と呼ばれています。

人の腕は、僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋、三角筋など、肩関節のまわりの筋肉によって吊り下げられています。

これらの筋肉に、常に腕の重みで大きな負担がかかっているため肩こりが起こりやすいのです。

筋肉自身が疲労しやすい状態であったり、回復が遅れたりすることが原因で肩こりがおこる一方で、筋肉が引っ張られることによって、その間に挟まれた血管や神経が圧迫されることから起こる肩こりもあります。

悪い姿勢や長時間のデスクワーク、それらによるストレスは血行不順を起こし、肩こりの原因になります。

 

筋肉の緊張→筋肉が血管、神経を圧迫→血流が悪くなる→老廃物がたまり、発痛物質がでてくる→痛みやストレス→交感神経が優位になる→痛み、不快感→さらに筋肉が緊張、血管収縮

という順番で肩こりの負のサイクルが起こってしまうのです。

肩こりを予防したり、緊張した筋肉を緩め、血流や神経の流れを改善させることが重要ですね。

それでは、肩こりに良く効くツボを紹介します!

①手三里

肘を曲げたときにできる横しわの外側の端から手の方向に指3本分のところ

パソコンを使う時などに酷使します。

②風池

耳の後ろにある骨と後頭部中央にあるくぼみとの中間。

デスクワークなどで頚が前に出ている時に突っ張っている頭板状筋にあるツボです。

③肩外兪

肩甲骨の内上角。肩をすくめる動きをする肩甲挙筋という筋肉にあるツボです。

猫背などの悪い姿勢からなる肩こりの多くは、この筋肉に重ダルさや痛みがでます。

④肩井

乳頭から真上に手をすりあげ、肩の一番高いところ。

肩先と首の付け根の中間点。

⑤合谷

親指と人差し指の間にあるツボで、やや人差し指よりに位置している。

親指の腹をツボにあてて、人差し指と親指で手を挟み込んで5回ほどプッシュします。

風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に効果的。

ストレスなど万能のツボと言われています。

自分で簡単に、ツボ押しできる場所もあるので、是非押してみて下さい^ ^

当院では、保険を扱っての鍼灸治療も行っています!

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

ツボの話 東洋医学とは?

2020.01.14

こんにちは!

JR堺市駅の商店街にある整骨院、らっく整体整骨院の高津です^ ^

 

今日は東洋医学についてお話しますね!

まず、ツボとは皆さんご存じですか?

専門的に言うと、「経穴」といいます。

今から何千年も前に様々な症状の中から発見され、今に至るまで東洋医学の中心となって使われています。

このツボといわれる、「経穴」を刺激することにより、痛みの症状を緩和し、弱っている機能を改善させようというのが「東洋医学」の基本的な治療法といわれています。

一般的に私たちが普段体調を崩したときに見てもらう病院は西洋医学が主流になっています。

風邪をひいて熱が下がらないと病院で薬をもらいますし、悪いできものができてしまうと、手術で取り除いてもらいます。

このように、西洋医学は投薬や手術を主とした治療です。

一方、東洋医学は、西洋医学が身体の外から対処するのに対して、身体の内側から対処します。

東洋医学のメリットは身体の根本から対処すること、それによって負担の少ない優しい治療法と言えるでしょう。

東洋医学では、人の身体は「気」「血」「水」の3要素によって体を構成し活動しているとされています。

 

・「気」

人間を動かしているエネルギー。生命力のこと

身体の中を循環していて、健康な時はスムーズに全身を巡っている。

体力が落ちていたり、ストレスを抱えていると、気の巡りが悪くなって滞るので冷えを起こす原因になります。

・「血」

血は全身を巡り、あらゆる組織、器官に栄養を運び、生命を活動させる液体です。

血の循環が活発であれば、力がみなぎり、生命活動が活発になりますが、血の量が不足したり流れが滞ってしまうと冷えの原因になります。

・「水(津液)」

身体を巡る血以外の水分のこと。

体液や分泌液、尿などがあります。

水の循環が活発であれば、筋肉や関節、脳の動きも充実しますが、反対に水が不足したり、水分を調節する器官に異常があると様々な不調がおこります。

水分を取りすぎたり、ため込んでしまうことは冷えの原因になります。

 

このように、私たちの身体は「気」「血」「水(津液)」の3つの要素の働きで成り立っています。

何か1つでも不調を起こすと上手く循環せず、働きが滞ったり偏ったりしてしまいます。

これらの流れを東洋医学では「経絡」といい、この経絡上にある「気」「血」「水」が出入りするところが「経穴」であり、ツボといわれるところです。

当院でも、東洋医学の治療である、鍼灸治療を行っています。

保険を使った治療も可能なので、何かお困りの方は是非治療を受けてみて下さい(^^)

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

リンパマッサージ

2020.01.07

皆さんこんにちは!

リンパマッサージ担当の西口です!

今日はリンパとは何なのか、またリンパマッサージの効果をお話しさせて頂きます(o^^o)

最後まで読んで頂けると嬉しいです♪

では早速、、、!!!

 

『リンパマッサージ』ってよく聞くけどそもそもリンパって何?と思ってる方は少なくないと思います。

「リンパ」とは、血管のように全身に張り巡らされた[リンパ管]と、その中を流れている[リンパ液]、全身の所要にあるリンパ管が合流している部分が[リンパ節]これらを総称して「リンパ」と呼びます。

血液と同じように体中を巡っているリンパですが、血液と全く違う働きをしています。

血液は心臓の動きをポンプとして体中に栄養や酸素を届けます。

一方リンパは血液とは違い、筋肉を動かすことでリンパは流れます。

リンパの働きは大きく分けて2つ

❶. 体内の老廃物の回収と運搬

❷. 細菌や異物が体内に入らないようにする免     疫機能

長時間同じ体勢(フライトやデスクワーク、立ち仕事)が続いたり、運動不足不足だったりするとリンパを流す為の筋肉運動量が足りず、むくみ・足の冷え・疲労につながります。

しかし、仕事やプライベートで忙しい中での毎日の運動は難しいですよね(T ^ T)

そんな時にはマッサージ(リンパドレナージュ)効果的です!

☆効果その① むくみや冷えの解消

リンパの流れが悪くなると、老廃物が溜まり続けてむくみや冷えの原因になります。

リンパを流すことによって血液の循環を良くし、リンパが流れやすくなります。

☆効果その② 基礎代謝の向上

リンパマッサージは血液の流れを改善させます。そのため基礎代謝が上がり、効率よくエネルギーを消費できるようになりダイエット効果にも期待できます。食事制限をしてもなかなか体重が落ちないという方は一度リンパマッサージを試してみるというのも良いと思います。

☆効果その③ セルライトの解消

一度セルライトが出来てしまうと解消するのが難しいのですがリンパマッサージをすることによって解消することが可能です。痛みはほとんどなくリラックスしたながら施術を受けられるのでセルライトが気になる方におすすめです。

☆効果その④肌質の改善

マッサージで、血液の循環が良くなると肌の細胞も活発化になり顔色も良くなります。化粧水や美容液も浸透しやすくなりますよ。

 

リンパマッサージはリラックスしながら施術を受けることができ、効果も得られるので人気になってきております。

当院にもリンパマッサージを提供させて頂いておりますので是非ご利用ください(^ ^)

ご予約お待ちしております。

 

 

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 25

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒591-8043
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
膝の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
マッサージ
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
スタッフニュース
ブログ&お役立ち情報
姿勢矯正ブログ
筋肉と関節の専門家によるアドバイス
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
店舗設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

らっく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒591-8043
    大阪府堺市北区北長尾町3-5-3

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

pagetop