らっく整体整骨院トップページ > らっく整体整骨院

夏バテのサイン!?

2021.07.14

 

こんにちは☀️

らっく整体整骨院です(*ˊᵕˋ*)

 

 

最近は暑いですね💦

体調管理出来てますか??

 

今日は夏バテについてお話しますね😊

 

夏になるとエアコンをつけて部屋を涼しくしていると思いますが、実はクーラーの冷風によって身体は夏バテしやすくなっているんです‼️

 

通常、私たちの身体は暑くなると汗をかいて体内の熱を放出することで、体温が通常よりも高くならないように調節しています!

 

しかし涼しい場所でずっと過ごしていると汗をかくことがなくなり、快適に過ごせるのですが身体は体温を調節しない状況に慣れてしまいます💦

 

このような状態に身体が慣れていると、外に出た時炎天下で熱中症にかかったり、普段かかない量の汗をかくことで脱水を引き起こしてしまいます⚠️

 

体内の状態をもう少し詳しく説明すると、体温が上昇すると熱を逃がすために毛細血管を広げ放熱しやすくします!

そのためクーラーの効いた部屋では体内の熱が逃げやすくなるため身体は冷えやすいです😱

 

身体が冷えるとだるさや肩コリが起こりやすくなり、ひどい場合は食欲不振などにつながります!!

 

こういった症状が出始めると夏バテのサインで、こうなる前に予防するのが好ましいです✋🏻

 

では、クーラーを上手く利用するにはどうしたらいいのでしょうか?

 

設定温度は25~28℃が良いとされています!!

特に外気温との温度差はマイナス3~4℃をひとつの目安にしてください☺️

寒いと感じた時は温度を1℃あげましょう✨

また風向きは直接当たらないようにしてくださいね☺️👌🏻

 

もし、夏バテになってしまっている人がおられましたら、食事面で改善していきましょう!!

 

簡単な方法は冷たい物を摂らないようにすること、身体の温まるものを摂るようにすることです(*ˊᵕˋ*)

夏の暑い時期はかき氷やキンキンに冷えた水、ビールを飲みたくなりますよね🍺?

分かります😭

でも、がぶがぶ行く前にまずは常温の飲み物や温かい食べ物を体に入れてください🥺

 

身体を温める食べ物のことを温性食物といいますが、代表的なものでショウガ、ネギ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、チーズなどがあります😊

食欲があまりない場合、冷たい物を食べると胃腸を冷やし逆効果ですし、食事を抜いてしまうとカロリー不足により身体が冷えやすくなります💦

またビタミンの不足からだるさや疲れを感じやすくさせてしまいます!

 

なので温性食物の入った温かい食べ物、飲み物を少量でもいいので摂るようにしてください🙏

 

身体の外からの改善として治療を行うこともできます☺️👌🏻

 

鍼灸治療により、胃経のツボ鍼で刺激したり、身体の冷えている部分をお灸で温めたり、だるさ改善のために吸玉を行うことで夏バテ改善がみられますよ!

 

特に、背中に張っている感じがあると要注意です✋🏻

背中の張り感は、夏バテのサインです!

皆さんこの時期、これから気をつけていきましょうね🥰

 

 

最近の出来事🌸

2021.07.07

おはようございます☀️

らっく整体整骨院の堀川です✨✨

 

 

今日は治療にも何も関係ないこと書きます‼️笑

興味無い方、症状とかのことについての方がええわーって方はスルーしてください😂

 

今日は私が最近思うことについて書くだけなので🤣🤣笑

 

 

私最近、自己啓発本にハマっててよく読んでるんですが、とある有名人の本を読んだ時に思った事はやっぱり成功する人、輝いてる人は影で努力してるし他の人が感じたこの無い苦労や闇を抱えてるんだなということです。

昔の私は本を読んでも表面の書いてることしか真に受けてなくあーみんな大変だなー。とかやっぱ苦労しないとこんなんなれないんかなー。としか思ってなかったです。

 

でも、最近本を読んで思うことは、この人達は何を思って自分がどうあるべきかをどう考えてるのかな?と思うようになりました!

 

結論を言えばどの啓発本を読んでも答えは1つで自分を見つめ直して自分の強みと弱みを理解しろ!って事なんですよね!

 

そして、強みの部分を自分の武器としてどんどん伸ばしていけば成功するよ!って事なんですよね‼️

 

ここに辿り着いた時、すげー。ってシンプルに思いました。

そっから私は自分を見つめ直したんですが自分の中での弱みと強みが全然わかってないんですよね💦

それはもうどう考えても出てこなくてそもそも考え方もわからなくてめちゃくちゃ悩みました。

 

そしたらとある有名人の本を読んだ時に書いててそこで見つけ方を知りました。

 

それは自分のゴールを先ず決めるんです!

 

私のゴールはずっと前から言ってるんですが「お金持ちになる!」「ビックになる!」だったんですね。

そこから連想ゲームのように関連することをゴールの下に書いていきます!

私のゴールで言ったら連想は

・人脈を広げる

・給料のいいとこで働く

・基礎をしっかり固めて店を出す

・SNSを使って自分と言うものを認知してもらう

・自分をブランディングする   など。

そしてまたこれを1つずつ紐解いて連想させていく。

・人脈を広げる→身近な人に社長さんを紹介してもらう、そしてその社長さんにも社長さんを紹介してもらう

・給料のいい所で働く→会社でも、バイト先でも年収、時給のいい所を探して就職する 等。

同じように全て連想させていきます!

 

そうしたら今やるべき事、やらないといけない事が見えてくると思いました✨

 

この考え方はその方の本を読んで真似したものでめちゃくちゃ自分の見つけ方を調べてた私にはピッタリでした🌸

 

そこから色々な事が動き始めて、今新たな目標に進もうとしてます!

 

この選択をして良かった、悪かったなんか誰も分かりません。

 

未来なんか誰にも見えないから✋🏻

 

でも、この選択をして良かったなと思える行動を取るのは自分です!

 

私は、この選んだ選択が良かったなと思えるように今から出来ることはやっていきます✨

 

みなさんも辛い時、苦しい時、死にたくなる時あると思います。でも、何年後かにはきっとあの時は悩んでたなー。苦しかったなー。と思う日が来ると思います!

 

人生に期待するからしんどくなるし辛くなるんです。

半分諦めて今をがむしゃらに生きましょ!

そうすればきっと未来は明るいはずです🥰

 

たまにこういう記事も書こうと思います!

その時は私にお付き合い下さい☺️笑

でわ、失礼しまーす🙋🏻‍♀️

 

股関節の痛みについて

2021.06.09

こんにちは⸜❤︎⸝‍

堺市北区北長尾町にある鍼灸整骨院、らっく整体整骨院の高津です✨

コロナの感染が世界的に流行してますね…

テレビをつけても、コロナの話題ばかりで気分も下がってきてしまいますね💦

 

ですが、それくらい警戒しないといけないレベルに達していますね!!

 

らっくでは、患者様への手先のアルコール消毒、ソリューションウォーターによる空間除菌、ベッド、タオルの除菌によるコロナ対策を行っています‎|•’-‘•)و

 

不要不急の外出は自粛というムードですが、痛みがある方は、治療院は通常通り診療していますので、よろしくお願いします☺️🙏🏻

 

では今日は、股関節の痛みについてお話ししますね!

 

股関節は、大腿骨の丸い骨頭が骨盤側の寛骨臼というくぼみにはまっていて、両方の骨の端は、軟骨とよばれる滑らかな組織で覆われていて、体重を支えたり、股関節が滑らかに動くように重要な役目を果たしています‼️

 

変形性股関節症は、関節の軟骨が変性して、すり減りを起こして炎症反応が引き起こされ、痛みや骨頭、寛骨臼の変形を起こすようになります。

 

股関節の障害で、最も頻度が高いのが、変形性股関節症です⚠️

 

原因としては、寛骨臼形成不全といって、体重を支えるのに不利な股関節の形状を持っている方が、ある年齢以上になると、症状がでてきやすくなります‼️

 

女性の方に多く発症し、40〜50代が多いとされていますが、形成不全の程度が強いと、20歳でも出現するようです💦

 

使い痛みでなることも多く片方ばかりに体重をかけているとなりやすいです💦

 

変形性股関節症の早期発見セルフチェックとして、以下の項目が挙げられます!

□親が変形性股関節症である

□原因不明の腰痛や膝痛がある

□股関節周辺の筋肉を押すと痛みがある

□上半身が左右に傾いたり、歩く時に体が左右に揺れたりする

□足の長さや靴底の減りが左右で異なる

□立った時に姿勢が前のめりになる

□以前より歩幅が小さくなった   等

 

上記の症状がいくつか当てはまる方は要注意が必要です!!

 

重症化してくると手術をしなくてはいけなくなるので早めの予防をオススメします!

 

変形性股関節症に有効な運動とストレッチもあります!

1、太ももの前側を鍛える運動・ストレッチです。

2.おしり周りと太もも裏を鍛える運動・ストレッチです。

3.股関節の横を鍛える運動・ストレッチです。

 

この3つの筋肉を鍛えて、ストレッチで伸ばすことで痛みの軽減や予防になります😊💕

 

もし気になる症状があれば当院へお越しください👌🏻

 

足底腱膜炎について

2021.05.31

おはようございます☀️
今日はあいにくの雨ですね(;_;)☔

 

本日は足底腱膜炎について描きたいと思います!

 

先日患者さんでも足底腱膜炎で悩んでる方がこられてました!

踵の辺が痛いと言う主訴で来院されました!

症状としましてはかかとの内側やや前方部分に痛みが出ることが多く、起床時痛や歩行時痛等が見られます💦

主な原因として、体重の増加やランニング、ハイキング等過度の負荷により足底腱膜が繰り返し引き伸ばされることにより起こります!!

この際に、腱膜の炎症や目に見えない傷が生じられます🥺

マラソンなどの長距離走で、特にアスファルト塗装をされた硬い道を走っていると、この症状が出やすいです。

最近では人が集まるところには行けない為、マラソンやジョギングをする方も増えいてこの症状で来院される方が増加傾向にあると思われます😨💦

スポーツをしない一般の人でも中高年には比較的多く生じやすく、足底の痛みのうち約1割が足底腱膜炎になるデータもあります‼️

この足底腱膜炎の治療法としては、基本は足にかかるストレスを減らすことなので、硬いアスファルトを避け土や草の上を走るなど工夫が必要です🤔

 

また、炎症を抑えるために足の裏に均等に力がかかるように靴の中に土踏まずの部分が盛り上がった中敷(アーチサポート)を入れたりしましょう!!

当院の治療では超音波治療器を使ったりします!
*超音波治療器とは…
振動と熱の力で治癒を促進させる機械です!

他にも、テーピングで和らげたりもしますよ!

ストレッチも効果的なのでストレッチもオススメです😊👌🏻

足裏をマッサージすることにより柔軟性を高めることが出来き、予防にもなります!

足の指を反らせた状態で足裏の土踏まずの当たりをマッサージします。ただし、痛みのあるかかとの部分はマッサージはしないでください❌

 

また、下腿三頭筋(ふくらはぎ)の筋肉をストレッチする事で踵の骨を通じて足底腱膜炎にかかるストレスを緩和することが出来ます☺️

 

足底腱膜炎は人によって異なりますが、2週間ほどで何らかの改善は見られることが多いです!

なかなか痛みが強く引かない方も多いと思いますが、1度当院を受診していただいてご相談頂けたらいいなと思います‎|•’-‘•)و✧

・立った姿勢で足を前後に開き(痛みのある脚は後ろ)後ろ足の踵は床に着けたままで前側の足に体重を乗せていきます。すると、後ろ側のふくらはぎの一部の筋肉が伸びて張りを感じると思います🙄

 

この状態で15秒伸ばします!

これをすることで少し傷みが緩和されるのでぜひやってみて下さい✨

慢性的になるとなかなか治りにくくなるので痛みが出たら直ぐに治療をすることをおすすめしますよ😊

肩周りの疾患

2021.05.08

みなさんこんにちは☀️

JR堺市駅の商店街にあるらっく整体整骨院です!

 

 

 

今日は肩周りの痛みについてお話させて頂きます✩ ✩

 

肩の周りの痛みは色んな症状が考えられ色んな疾患があります!!

 

まず1つ目はこちら↓↓↓

○腱板損傷

まず、腱とは筋肉が骨に付着している部分の結合組織のことを言い、バネのような働きで筋肉の動きをサポートしています。

その腱が板状に集まっているため、腱板と呼ばれます。

腕を挙げる運動や腕を内外に回す運動をするときに重要な役割を果たす筋で、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉の腱が集まって腱板を構成しています。

腱板はインナー筋のため筋収縮の牽引力はそれほど強くないものの、上腕骨を肩甲骨に引きつけて肩関節を安定させる重要な役目もあります。

この腱板が切れてしまうことを腱板損傷と言います。

腱板損傷の原因は外傷や加齢によるものがあります。外傷では転倒や重たい物を持ち上げた際などに発生することが多いです。加齢による変性によって腱板が擦り切れることがあります。この他にも、繰り返し肩を酷使するスポーツの経験者にも好発します。(オーバーユース)

年齢層から見ると、若年者の場合は外傷のように大きな外力が必要ですが、高齢になると日常生活動作でも断裂が生じることがあります。

肩の運動障害、運動痛、夜間痛を訴えますが夜間痛で睡眠が取れないことで受診されることが受診される理由として多いです。

五十肩と症状が似ているので、症状だけで判別するのは難しいです。

違いは関節の動きが固くなることが少ないこと。腕を挙げるときに力が入らなかったり、軋轢音があることです。

腱板損傷は筋肉のスジが切れている状態なのですが、4つの腱全てが切れていることは稀なので、肩を動かしたり、回したりできることも多いのです。

また、肩の痛みで一般的によく見られる症状でインピンジメント症候群というものがあります。

インピンジメント症候群とは、肩をあげる時に腱板や滑液包が肩峰と衝突し、痛みが起きる症状です。

オーバーユースによって起こったり、腱板の筋肉の損傷によって起こるアンバランスが原因で発症します。

よりしっかり判別するために、整骨院では徒手検査というものを行い、筋力の評価をしたり、肩周りを動かしたときに痛みが誘発されるかどうかを見ます。

筋力テスト

○棘上筋テスト

棘上筋は外転(腕を体の横から上げる動作)で使われる筋肉で、腱がの中で最も損傷が多いと言われています。

棘上筋が損傷されると、外転筋力が20〜30%落ちると言われています。

*肩関節外転30°で外旋、内旋位で腕を上げてもらう力に対して抵抗を加えてチェックする。

○棘下筋

肩関節の外旋(腕を外に動かす動作)で使う筋肉

*腕を下ろして肘を90°に曲げて肘から先を外側に開いていき、左右差があれば陽性

○肩甲下筋テスト

肩関節を内旋(腕を内に動かす動作)で使う筋肉

腱板を損傷している場合、背中に手を回さないことがある

*背中に手をまわし、背中から離してキープできるかをチェック

 

ドロップアームテスト

○検査する人が外転90°まで持ち上げ、支持している手を離す

○患者さんが腕を支えられなかったり、わずかな抵抗で腕を下ろした場合は陽性

 

疼痛誘発テスト

○ニアーテスト

検者は患側の肩甲骨を押し下げ、もう片方の手で外転させていく。
これは上腕骨を肩峰下面に押し当てるテストであり、外転90°を過ぎたあたりで疼痛がみられれば陽性

○ホーキンステスト

検者は屈曲(前方に腕を上げる動作)90°まで腕を上げ、内旋を加える。
これは上腕骨の大結節を烏口肩甲靭帯の下面に押し当てるテスト法 疼痛がみられれば陽性

 

続いてはこちら↓↓↓

○頸肩腕症候群
首周りから肩、背中、腕や手などにコリや痛みなどの症状が現れたものをひとまとめにして頸肩腕症候群と言います。

頸肩腕症候群は神経や血管が圧迫されるために症状が出ます。

コリや痛みだけにとどまらず、しびれや冷たさ、腕が鈍く重い、脱力感などの症状があるなど、色々な症状を呈します。

デスクワークやパソコンを使う人になりやすく、なで肩や首が長く細い特徴がある人は筋肉が弱いことが多いために同じ環境でも特に女性に多く発症しやすいです。

さらに精神的なストレスも筋肉に与える影響がありますので症状を悪化させる要因になります。
肩こりと軽くみてほったらかしにしていると日常生活に不自由を感じる事が出てきます。そうすれば精神的にもストレスになりますので悪循環です。

 

皆さん治る治ると思って放置しがちですがそれは大きな間違いです❌

 

年齢とともに筋肉も低下するし免疫力、治癒力共に下がるので痛みが出たら早めに治療するのが1番です😌✋🏻

 

このような症状がある方はぜひお早めに当院へお越しください✨✨

 

では、今日も1日頑張りましょう‎|•’-‘•)و✧

膝周りの痛みについて

2021.05.01

みなさんこんにちは☀️

 

最近1番楽しかったこと教えてください✨笑

わたしは…なんだろ🤔🤔

ないですね🤣🤣(笑)悲しい人生。

でもほんと最近心から楽しいと思えることが減りました。

なんでなんでしょうね🥺心が病んでるんですかね…。誰か癒してください🥺❤️

 

まあ、こんなどうでもいい話は置いといて今日は膝周辺の痛みについてお話ささせていただきます!!

 

○変形性膝関節症痛みは炎症が起こることで生じます。

軟骨の摩耗や関節変形が進むと膝の動きは制限され、曲げ伸ばしがしにくくなります。

 

○立ち上がり、歩きはじめ、長く歩くと膝が痛む、休めば痛みは取れる。

○歩くと膝が痛み、正座、階段の昇降が困難。

○変形が目立ち、膝の曲げ伸ばしがしにくくなり、歩行も困難(日常生活が不自由)

 

◎治療、ケアについて
病院で行われる治療はその他の症例と同様に〈保存療法〉〈手術療法〉があります。
治療法の選択は問診、診療、検査の結果をもとに重症度に応じて行われます。
最も大事なケアは早い段階で筋力をしっかりさせること、そして安定した動きで軟骨の摩耗を防ぐことです。ただし痛みや腫れがみられるような急性期においては患部に負担がかからないように安静にしましょう。

 

○ジャンパー膝
膝の伸展のしすぎで膝蓋腱が膝蓋骨との付け根で炎症をおこし、ひざの前面に痛みを感じます。バレーボールやバスケットボールの選手によく見られます。ウォームアップやストレッチ、運動後のアイスマッサージなどで改善します。

○関節リウマチ
関節リウマチは原因が分かっていない疾患の1つです。
膝の中の滑膜が異常に増殖しています。
ここからいろいろな物質が出て、軟骨が破壊されます。
そしてこのように足の指の形も変形してしまいます。
今ではリウマチをコントロールするいい薬が出てきましたから、変形が進行したひどいリウマチの患者さんはだいぶ減りましたが、やはり破壊が高度になると、手術を選択せざるをえません。

マッサージでコリをほぐします。

 

①脚の付け根の外側

椅子に座り、脚の付け根の外側を掌でまたは親指でグリグリ回しながら押します。

 

②膝上の外

椅子に座った状態で骨の少し上の硬い部位を手の親指で触ります。上から押す形でも構いません。

力の入り方は個人差がありますので両手を使ってでも、片手だけでも大丈夫です。

ここが固くなると膝の外側に痛みが出やすくなります。

 

③膝の裏

裏側の少し内側と外側を下から持ち上げる感じで押します。

慣れるまで片方の脚を両手でほぐして下さい。

慣れれば両脚をいっぺんに出来ます。ここが固くなると膝が伸びにくくなります。

 

④ハムストリングス

大きな筋肉なので両手で掴んでほぐして下さい。

 

⑤膝蓋骨

椅子に座り脚を前にポーンと前に伸ばした状態でお皿を上下に動かしてください。

上下、左右、斜めに動かします。お皿の動きが悪いのは、周りの筋肉が固くなっているからです。

もし動きが悪かったら円を描くイメージでさすります。少し押しながら回すと良いです。

なにかお身体の事で気になる事がございましたららっく整体整骨院までご連絡ください。

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

猫背矯正

2021.04.24

 

みなさんこんにちは☀️

 

最近日中は暖かく過ごしやすい天気になってきましたね✨✨

 

ピクニック日和というものでしょうか🤔

ハイキング日和でしょうか🤔

BBQ日和でしょうか🤔

まあなんでもいいですよね笑

ごめんなさい(笑)

 

大人しくさっさと本題に入っていきます笑

 

今日は猫背で起こる症状と矯正する方が良いメリットについてお話させていただきます‪ ໒꒱

 

まず猫背で起こる症状についてお話させて頂きたいのですが、最近道を歩いていると小学生や中学生の若い子が猫背になっていることが多いです。

これはスマホが普及したことによって起こるスマホ首が原因と考えられています。

 

ついつい、夢中になると長時間下を向いたまま携帯を触っちゃいますよね💦

分かってはいても辞められないですよね。

その気持ちも分かります。ですが、放っておくとストレートネックと言って普通は頚椎がS字状に湾曲しているものなんですがその湾曲が無くなり真っ直ぐになってしまうことをストレートネックといいます!!

 

このストレートネックになってしまうと骨が変形してしまうので元の形には戻りません❌

そうなると肩が懲りやすかったり頭痛が出たりといいことなんて全くないです❌

 

そうならない為にも早めに治療が必要です!!

だいぶ話がそれちゃいましたが、元に戻して猫背で起こる症状についてお話します!

・眼精疲労

・首こり、肩こり

・腰痛、椎間板ヘルニア

・便秘、消化不良

・免疫力低下

そして、重症化すると…

・脳梗塞、頭痛

・肺機能低下  など

が起こってきます😱

怖すぎませんか??

これは、子供さんだけでなく親御さんも特に気をつけて欲しいです。

 

よく、仕事でパソコンを使う方、下をずっと向いた作業をする方、座り仕事が多い方等

気をつけてください✋

 

猫背になっている方は脳が猫背でいる事を記憶してその姿勢が楽だと思うように指示しているからなんです⚠️

ですが、筋肉は非常に無理な状態が続いているので大きな負担がかかっています

これを放っておくと上記のような症状が出てきてしまうのです🙄

 

猫背を矯正するまでにかかる時間は重症度によって様々ですが、きちんとした場所に行って治療することで治るのでそこは安心してください( ¨̮ )✨

 

そして、猫背が改善されたメリットとしては

・人に見られる印象が数倍良くなる

・肩こり、首凝り解消

・腰痛改善

・便秘改善

・代謝が上がる

・冷え性改善  など

治さない理由がないほど治す方が良い症状です!

 

後は肩甲骨回しや首肩のストレッチ!大切ですよ!!

 

お子様でも姿勢が悪くて心配になってきましたというお母様方や自分で気になって来ました!という学生の方!

 

最近よくこられますが皆さん改善して「凄く楽になった」「立ち姿が綺麗になった」など嬉しい言葉を貰って帰っていかれる方ばかりです✨✨

 

今気になっている方やこれって猫背なんかなー?って思った方!「今」治すのがいいですよ!!

早めの治療に越したことはないです☺️

 

気になる方お電話でお待ちしてます‎|•’-‘•)و✧

 

では、本日も元気に頑張りましょう‍✩ ✩

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒591-8043
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
膝の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
マッサージ
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
スタッフニュース
ブログ&お役立ち情報
姿勢矯正ブログ
筋肉と関節の専門家によるアドバイス
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
店舗設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

らっく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒591-8043
    大阪府堺市北区北長尾町3-5-3

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

pagetop