血圧計
血圧計
らっく整体整骨院の待合いには血圧計が置かれており、自由に測ってもらえるように開放しております。
自身の身体の大切なデータなので是非測って下さいね(о´∀`о)
〜正しい測り方〜
①リラックス
血圧は身体の状態や精神状態の影響を受けます。
1〜2分時間を置き、深呼吸をしましょう。
②排尿、排便は済ませる
排尿、排便を済ませて時間を置いて測りましょう。
③座った姿勢で正しい姿勢で
椅子の背もたれに軽くもたれて、脚を組まずにリラックスしましょう。
④毎日同じ時間帯に測りましょう
データを取るときは条件を揃えることが望ましいです。
長期的に継続すると血圧のデータ正確になります。時間帯もあわせて正確なデータを残しましょう。
⑤寒すぎたり暑すぎたりしない部屋で測りましょう
室温はだいたい20℃ぐらいの過ごしやすい温度に一定させて測りましょう。
◎血圧の分類◎
至適 血圧→120未満 か つ 80未満
正常 血圧→130未満 か つ 85未満
正常高価血圧→130〜139 または 85〜90
軽症 高血圧→140〜159 または 90〜99
中等症高血圧→160〜179 または 100〜109
重症 高血圧→180以上 または 110以上
収縮期高血圧→140以上 か つ 90未満
(2019年3月20日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
むち打ち症
生理痛
頚椎椎間板ヘルニア
腰痛
手のしびれ
脊柱側弯症
成長痛
足のしびれ
顔面けいれん
テニス肘
ムズムズ足症候群
ぎっくり背中
パーキンソン病
手首の痛み
オスグッド
脇下の痛み
ランナー膝
関節リウマチ
喘息
へバーデン結節
シンスプリント
X脚
肋間神経痛
産後うつ病
甲状腺機能障害
うつ病
O脚
ばね指
目まい
頭痛
寝違え
足関節捻挫
ゴルフ肘
肩関節周囲炎
眼精疲労
腱鞘炎
自律神経失調症
更年期障害
肉離れ
ぎっくり腰
不眠症
腰椎分離症
顎関節症
耳鳴り