姿勢矯正専門家のブログ

整体師による解説

「肩こりの原因と解消法✨ もうガマンしない!スッキリ軽くなる方法とは?」

【肩こりがひどい?】原因と解消法をプロが解説!

堺市は北区のらっく整体整骨院です

「肩こりがつらい…」「マッサージしてもすぐに戻る…」とお悩みではありませんか?

デスクワークやスマホの使いすぎで、肩こりや首の痛みを感じる方が急増中です💦
肩こりを放置すると、頭痛や姿勢の悪化にもつながることも…。

そこで今回は肩こりの原因と解消法を整体師が詳しく解説します✨

あなたの肩こりを改善するヒントが見つかるかもしれません!

肩こりは、多くの人が経験する一般的な症状で、さまざまな要因が絡み合っています。肩こりの主な原因としては、以下のようなものが挙げられます↓↓↓

1. 姿勢の悪さ

PC作業やスマートフォンの使用が増えた現代では、長時間同じ姿勢でいることが多く、これが肩の筋肉に負担をかけます。それは長い間、姿勢を保持するという筋肉が硬直してしまいやすい環境になるんですよね。立ち上がると身体がまっすぐ伸びにくい症状は危険です!

さらに、猫背や前かがみの姿勢は肩こりを引き起こしやすいです‼️

2. 筋肉の緊張

デスクに座り、肩をさすりながら強い肩こりに苦しむ日本人女性。顔をしかめ、目をつぶりながら痛みに耐えている様子が伝わる。肩の周囲には赤い発光エフェクトがあり、筋肉の硬直や不調が視覚的に強調されている。身につけているのはカジュアルなパーカーやセーターで、髪は緩く結ばれているか少し乱れている。背景には木製のデスク、パソコン、ノート、コーヒーカップがあり、典型的な家庭の仕事環境が描かれている。長時間のデスクワークによる慢性的な肩こりの辛さがリアルに伝わる一枚。」

ストレスや緊張状態が続くと、無意識に肩の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。

これが肩こりの原因となることがあります‼️

3. 運動不足

運動不足は筋力の低下を招き、肩周りの筋肉が弱くなることで、姿勢が崩れやすくなります。

その結果、肩こりが悪化することがあります‼️

4. 寝具の影響

これは皆様あまり知らないかもしれないですが、不適切な枕やマットレスを使用していると、睡眠中に首や肩に負担がかかり、朝起きたときに肩こりを感じることがあるんです。

時々やってしまいがちなツイツイうっかりソファで寝てしまったなんて時に起きた瞬間短時間の睡眠でも首が回りづらくなったりしますよね!

🔶整骨院に通うメリット

整骨院は、肩こりに対する専門的なアプローチを提供しています。通うことで得られるメリットは以下の通りです✨

1. 専門的な評価と治療

整骨院では、専門の知識を持った施術者が肩こりの原因を評価し、個々の状態に合った治療を行います‼️

これは自己流の対処法よりも効果的です。

2. 筋肉の緩和

マッサージやストレッチ、鍼治療など、さまざまな手法を用いて筋肉の緊張をほぐし、血行を改善します!

これにより、肩こりの症状が軽減されることが期待できます。

3. 姿勢改善指導

整骨院では、日常生活での姿勢の改善方法や、適切な運動やストレッチの指導を受けることができます‼️

これにより、再発を防ぐことが可能です✨

4. リラクゼーション効果

整骨院での施術は、肉体的なリラクゼーションだけでなく、精神的なストレスの軽減にも寄与します。

リラックスすることで、肩こりの緩和にもつながります。

🔶ストレッチの仕方

肩こりを緩和するためには、日常的にストレッチを行うことが重要です。以下の簡単なストレッチを試してみてください‼️

1. **肩回し**:
- 両肩を耳に近づけるように上げ、後ろに回しながら下ろします。これを10回繰り返します。

2. **首のストレッチ**:
- 右手で左側の頭を優しく引っ張り、首の右側を伸ばします。15秒キープしたら、反対側も同様に行います。

3. **胸のストレッチ**:
- 両手を後ろで組み、肩を引き寄せるように胸を開きます。この姿勢を15秒キープします。

4. **肩甲骨のストレッチ**:
- 両腕を前に伸ばし、手のひらを合わせます。そのまま腕を前に押し出し、肩甲骨を広げるようにします。15秒キープします。

これらのストレッチを日常的に行うことで、肩こりの予防や改善につながります✨

特にデスクワークをする方は、1時間に1回はストレッチを行うことをおすすめします。

肩こりは放置すると慢性化することがあるため、早めの対処が大切です‼️

慢性化している方が多い為、そうなってからはなかなかストレッチでは改善されない為、整骨院や整体を受信することをおすすめ致します。

 

ご予約はこちらから!

 

 

らっく整体整骨院MAP

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】

口コミチェックはこちら!
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

 

(2025年3月11日)


肩こりの原因、根本改善を堺市北区の整骨院がちょっと解説!

こんにちは!

堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です。

今日は肩こりについてお話ししますね!

肩こりになる原因はいくつかありますが、姿勢はそのひとつです。

特に、同じ姿勢を続けることはよくありません。

仕事などで、パソコン作業やデスクワークを続けていると、知らない間に長時間同じ姿勢、しかも悪い姿勢を長くとってしまっていることになります。

いわゆる猫背の姿勢ですね。

猫背の姿勢は筋肉のバランスが悪い状態で、肩だけでなく腰なども部分的な負荷がかかりやすいです。

負荷が蓄積されると、血行不良や筋肉疲労が起こり、痛みやコリが生じるようになります。

筋肉が伸び縮みせずに、血液が滞ってしまうので、筋肉に酸素や栄養が供給されずにさらに硬くなってしまいます。

運動を習慣にしている方もいますが、なかなか多くの人は定期的に運動できていないと思います。

運動不足も肩こりの原因になります。

その他に、眼精疲労やストレスが原因とされています。

自宅でのストレッチや運動によって肩こり解消に重要なのですが、

姿勢のバランスが崩れてしまっている方は姿勢を改善しないと、根本の改善にはならないです。

当院では、姿勢のバランスをチェックして歪みを矯正、

手技治療、吸玉治療によって、筋肉を緩め、血流を改善、

鍼灸治療により、自律神経の調整、自己免疫力のアップを行うことで

肩こりの方の根本的な改善に必要な施術を行なっています。

なかなか肩こりが良くならないという方は姿勢を改善してみませんか?

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年10月8日)


堺市北区のらっく整体整骨院が解説する、姿勢改善で期待される効果

姿勢の改善=背骨や骨盤矯正による期待できる健康効果について長年の矯正をさせてもらって得た結果を5つ紹介します。

①疲れにくくなる

正しい姿勢を保つことで、筋肉や関節への負担が減り、疲れにくくなります。

②内臓機能がアップする

良い姿勢は内臓の働きをサポートし、消化や循環系の機能を改善します。

③代謝が上がって太りにくくなる

良い姿勢は基礎代謝を向上させ、体脂肪の蓄積を抑える効果があります。

④身体の痛いところがなくなる

悪い姿勢が原因で起こる肩こりや腰痛を改善できます。

⑤集中力や思考力がアップする

  正しい姿勢は脳への酸素供給を改善し、集中力や思考力を向上させます ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓アメリカより導入した脊柱及び骨盤の矯正ベッド↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 全体のバランスとは左右前後の立っている状態における身体の傾きを見ると多くの方が悪いなりにバランスを取ろうと身体が働いてくれています。 上記5つの項目はまさに背骨と骨盤の構造上の問題と脊柱の間を通り全身に行き届く神経の影響が改善されたことによっておこった効果であると言えます。 100年以上前に生まれたカイロプラクティックという技術の始まりは働いてくれている人で耳の聞こえない人の首の骨が後ろに出っ張っているところを見つけたその主人が出っ張った骨をおすと大きな音を立てて戻ったそうです。そして驚くことに耳が聞こえるようになったそうです。 そんなことをきっかけに始まった研究が技術となったものです。 身体の軸となる背骨や骨盤を整えることには様々なことが期待できそうですね。

 

ご予約はこちらから!

 

 

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年6月16日)


【堺市北区の猫背改善】専門施術で根本ケア|その内容についての解説

【堺市北区で猫背改善なら】猫背が治らない理由と当院の改善方法

「最近、背中が丸くなってきた気がする…」
「猫背を治したいけど、何をすればいいか分からない」
そんなお悩み、堺市北区にお住まいの方からも多く寄せられています。

猫背は見た目だけでなく、身体の不調や気分の落ち込みにもつながる“放っておけない悩み”です。
当院では、堺市北区を中心に多くの猫背改善の実績があり、安心して通えるサポート体制が整っています。


■ 猫背が治らない理由とは?

猫背の原因は、単純に「姿勢が悪い」だけではありません。
筋肉のバランス、生活習慣、骨格の歪み、自律神経の状態など、さまざまな要因が絡んでいます。

こんなこと、思い当たりませんか?

  • パソコンやスマホの長時間使用

  • 運動不足で体幹が弱くなっている

  • 呼吸が浅くなっている

  • 無意識に前かがみの姿勢を取っている

これらが続くと、脳が「この姿勢が楽」と覚えてしまい、正しい姿勢に違和感を感じてしまいます。
つまり、「意識して背すじを伸ばす」だけでは根本改善にはならないのです。


■ 実際に改善された方の声

🔹 30代女性(堺市北区・事務職)

「肩こりと猫背にずっと悩んでいましたが、丁寧な分析と施術で少しずつ変化を実感できました!姿勢が変わると気分まで明るくなりますね。」

🔹 40代男性(堺市北区・自営業)

「猫背と腰の張りが慢性的でしたが、通ってから呼吸が楽になり、仕事の集中力も上がりました。売り込みがないのも安心でした。」


■ 猫背による身体の影響

猫背をそのまま放置すると、以下のような不調を招くことがあります:

  • 頑固な肩こり・首こり

  • 頭痛や目の疲れ

  • 呼吸が浅くなることによる疲労感

  • 背中や腰の痛み

  • 胃腸など内臓の働きの低下

  • 自律神経の乱れ、ストレス

見た目の印象だけでなく、身体の内側からの不調の原因にもなりうるのが猫背なのです。


■ 当院の猫背改善アプローチ

当院では、以下の流れで猫背の根本改善をサポートしています:

✅ 姿勢分析(写真や動作チェック)
✅ 骨格・筋肉バランスの調整施術
✅ 体幹の安定性を高めるエクササイズ指導
✅ 呼吸や日常の姿勢改善アドバイス

姿勢を整えることは「一時的な矯正」ではなく、**一人ひとりに合った“身体の再教育”**が大切です。


■ 改善によって得られる効果

✔ 姿勢がスッと整い、見た目の印象UP
✔ 肩こり・腰痛・頭痛の軽減
✔ 呼吸が深くなり、疲れにくくなる
✔ 内臓への負担軽減で体調が整いやすくなる
✔ 集中力アップ、仕事や家事がはかどる
✔ 気分の落ち込みやイライラが軽減されることも


■ 当院が堺市北区で選ばれる理由

  1. 国家資格保持者による専門的なケア

  2. 姿勢・動作分析をもとにした個別対応

  3. セルフケアや生活習慣の具体的なアドバイス

  4. 完全予約制でじっくり対応

  5. 高額な回数券や押し売りは一切ありません!

「通いやすい」「安心して相談できる」と多くのリピーター様にご利用いただいています。


■ 最後に|未来の姿勢を今、整える

猫背をそのままにしておくと、年齢と共に見た目も体調も悪化しがちです。
しかし、適切なケアを受ければ、何歳からでも姿勢は改善できます

堺市北区で猫背にお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。
あなたの姿勢と人生に、前向きな変化を。

ご予約はこちらから!

 

 

 

らっく整体整骨院MAP

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】

口コミチェックはこちら!
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

 

(2021年4月24日)


骨盤矯正について

  みなさんこんにちは☀️ らっく整体整骨院です⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝ 本日も毎度の事ながら元気に営業してます♪♪ 今日は骨盤矯正についてお話させていただきます🙂     骨盤矯正という言葉は近年では耳にする事が多いと思います☺️ ですので馴染みがある方は多いと思うのでその必要性と効果についてお話して行きますね😊 それでは行ってみよー🍃   まずは骨盤矯正の必要性についてお話します。 骨盤がズレていると体に不調や悪影響を及ぼします! その内容がこちら↓↓↓   ・代謝が悪くなる ・O脚やX脚になりやすい ・下半身太りの原因になる ・腰痛や肩こりの原因になる ・生理痛の原因になる ・外反母趾になりやすい   等   上げればいくつもの原因要素になりやすいのです😱😱   そもそも骨盤がズレている状態だと足を組むことができません。   患者様に良くびっくりされることが多いのですが、足を組んでいる人は骨盤がズレています。 ほとんどの方が骨盤ズレていますが稀に綺麗な位置にある方もいらっしゃいます! その方はやはり毎日のようにストレッチやカバンを片方にずっとかけない、足を組まないなど私生活でも意識してくださっているとのことでした✨✨   なかなかそこまで意識することはもちろん難しいと思います。 ですので、骨盤矯正で整えることをお勧めします!!   腰痛や肩こりの原因が骨盤だと言うことは結構多いです💦 やはり、体の中心なので負担もかかりやすいですし影響も及ぼしやすいのです。   特に骨盤が歪みやすくなる事は   ・椅子に座った際に足を組む、背もたれに寄りかかる。 ・ヒールを履く事が多い ・同じ方ばかりで鞄を持つ ・毎晩同じ方向で寝る   このような方は特に骨盤が歪みやすいです。   放っておくと上記に挙げた症状は酷くなるばかりなので早めの治療が必要です。   最後に骨盤矯正をすると出る効果についてお伝えします! まず1つ目に、「体質改善」です✨ 腰痛や肩こり、むくみ、肌質改善効果などが期待できます! 女性にとっては嬉しいことですよね😌 次に、「産後の体型改善」です✨ 産後は体型が戻りにくいと言われる患者様が多いです。 1度開いた骨盤をそのままにしておくと腰周りのお肉がつきやすくなったり妊娠前より腰周りが大きくなったりします。 自然と戻ったりする方もいらっしゃいますが1番は整骨院等できちんとした施術を受けることをおすすめ致します🙂👌🏻 そして、「姿勢改善」です✨ 先程も言った通り骨盤は体の中心でもあるので正しい位置に戻ることで、姿勢が格段に良くなります😊 以前こられていた高校生は猫背が気になります。ということで来院されたのですが施術を何回かすることで肩凝りもマシになったし首が前に出てたのも気にならなくなった✨   という声を頂きました☺️🌸   他にも内股で歩いたりするのが凄く気になると言われていた主婦の方も骨盤矯正をしていくうちに普通の歩き方をしてるはずなのになんか気持ち悪い感じがする。との事! 後ろから歩いてる姿を確認すると内股が治っていました✨ 姿勢が改善され為内股が治りその影響で気持ち悪い感じになっていたのです😊   それを伝えしばらく治療を続けると体も楽になったし内股も改善されたのでほんと助かりました😭🙏🏻 と言って頂けました✨   それほど骨盤が体に及ぼす影響は凄いんです。 ですので、この記事を読まれた方、骨盤矯正に興味のある方1度ご連絡ください( ¨̮ )   当院が自信を持って改善致します✨✨   それではみなさん今日も頑張りましょう💪🏻🥰    

(2021年4月2日)


ぎっくり腰・ぎっくり背中

皆さんこんにちは☀️ らっく整体整骨院の元気印こと堀川です(*`・ω・)ゞ いつから元気印になったのか🤔🤔🤔 患者様から頂いた称号なので有難く使わせていただきます🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️   という事で今日はぎっくり腰・ぎっくり背中について書いていきます😊 最後まで読んでいただけると嬉しいです❤️ 少しの間お付き合いくださいませ🙇🏻‍♀️✨✨   ぎっくり腰は皆さんも聞き慣れてると思いますが、ぎっくり背中はあまり聞き慣れないのでは無いでしょうか?? ですが実際にぎっくり背中は実際にあります!   特にこの時期はぎっくり腰・ぎっくり背中になりやすい時期と言われています! 季節の変わり目におきやすいです。   理由としては心理的に行動範囲や体の可動域が広がるからだと言われています。   まず、ぎっくり腰・ぎっくり背中になった直後の対処法をお伝えします!   強い痛みでどうしても動けないという方は楽な姿勢を保持し氷嚢などで冷やしてください👌🏻 受傷直後から48時間は炎症物質が出る時間とされているのでその間は冷やしてください! 冷やす事によりある程度炎症物質が治まるとされています。   それから痛みのピークは初日ではなく2~3日目がピークになると言われています。 ですので初日に痛みがそんな無いからと言って冷やすのを怠ってはいけません🙅🏻‍♀️🙅🏻‍♀️   もし、ぎっくり腰・ぎっくり背中になって動けそうなのであれば整骨院等に来院することをおすすめ致します。   整形外科に受診される方も多いと思いますが整形外科は、痛み止めや注射を打ち一時的な治療をします。 その場の痛みは収まりますがまた再発する方も多いと思います。   ですが、整骨院は周りの筋肉を緩め次ならないように予防をしてくれます。 ですので、整骨院を受診することをおすすめ致します✋🏻   整骨院に来院された患者様の声として、「もっと早くこれば良かった」、「整形外科ではこんな治療してもらってない」等など整骨院に来てよかったとの声が多いです🤔   整形外科がダメな訳ではありません。 ヘルニアになってる方やすべり症になってる方などレントゲンを撮ってわかることも多いのでその際は行かれることもいいと思います😊   少し話が逸れてしまいましたが、たまにぎっくり腰になった際に安静にしといた方がいいのですか? という声を聞きますが、一昔前は安静がいいと言われてましたが今現在は出来るだけ普段の生活をする方が良いと言われています☺️   実際に研究結果として安静にしているグループと普段の生活をして過ごしたグループに分けてどちらが治りが早いかを調べた際に普段の生活をしていたグループの方が治りが早いという結果になったのです!   ですので、多少痛みがあるけど動けそう! という方は普段の生活をする事を心がけます😌👌🏻 そして、専門家の元で治療を受けるとより早く治るのでみなさんもこのブログを読まれた方はそうしてください✨✨   長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました(*˘︶˘*)   では、また次回お会いしましょう👋🏻 Have a nice day❤️❤️

(2021年3月8日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料