堺市北区でおすすめの鍼灸ができる整骨院が解説する肩こりに良く効くツボ
こんにちは! 堺市北区の北長尾町にあるらっく整体整骨院の高津です。
以前に肩こりになる原因と鍼灸治療が効果的だということをお話しさせてもらったので、今日は肩こりに良く効くツボについてお話させていただきますね! 鍼によってツボを刺激し、緊張した筋肉を緩め、血流や神経の流れを改善させることが重要ですね。 それでは、肩こりに良く効くツボを紹介します!
①手三里
手三里の位置
手三里は、腕の外側に位置します。肘を曲げたときにできるシワの一番外側から、手首側に向かって約3寸(指3本分)のところにあります
手三里の効能
手三里は以下の症状に効果が期待されています:
-
肩こりや首のこり:血流を改善し、凝り固まった筋肉をほぐします。
-
胃腸の不調:胃腸の働きを整え、下痢や便秘を緩和します。
-
精神的なストレス:不安感やイライラを軽減し、リラックス効果をもたらします。
-
痛みの緩和:歯痛や筋肉痛、テニス肘などの痛みを和らげます。
②風池
風地の位置
風地は、首の後ろ側、髪の生え際のくぼみに位置します。具体的には、耳の後ろの骨と首の中心を結んだ線の中間にあります。この部分を触ると、親指がフィットするくぼみが見つかるはずです。
風地の効能
風地は以下の症状に効果が期待されています:
-
肩こりや首のこり:筋肉の緊張をほぐし、血行を改善します。
-
頭痛の緩和:特に後頭部の痛みに効果的です。
-
めまいや目の疲れ:脳の血流を改善し、目の疲れやめまいを軽減します。
-
不眠症の改善:リラックス効果があり、安眠を促します。
-
風邪の予防:免疫力を高め、風邪の症状を和らげます。

③肩外兪
肩外兪の位置
肩外兪は、肩甲骨の内側縁の上端に位置します。具体的には、第1胸椎棘突起の下縁の高さにあり、肩甲骨の内側の角の際のくぼみにあります。
肩外兪の効能
肩外兪は以下の症状に効果が期待されています:
-
肩こりや首のこり:筋肉の緊張をほぐし、血流を改善します。
-
背中の痛み:肩甲骨周辺の痛みを緩和します。
-
頭痛や眼精疲労:肩甲骨周辺の筋肉を活性化し、これらの症状を軽減します。
-
肩関節の可動域改善:肩の動きをスムーズにする効果があります。

④肩井
肩井の位置
肩井は、首の付け根と肩先を結ぶ線の中央に位置します。具体的には、肩の最も高い部分で、少し盛り上がっているところです。片方の肩に反対側の手を置くと、中指がちょうど当たる部分が肩井です。
肩井の効能
肩井は以下の症状に効果が期待されています:
-
肩こりや首のこり:筋肉の緊張をほぐし、血行を促進します。
-
頭痛の緩和:特に緊張性頭痛に効果的です。
-
自律神経の調整:ストレスや不安感を軽減し、リラックス効果をもたらします。
-
冷え性の改善:全身の血行を良くし、冷え性を緩和します。
-
五十肩や肩腕症候群

⑤合谷
合谷の位置
合谷は、手の甲に位置しています。親指と人差し指の骨が交わる部分の少し手首側で、筋肉が盛り上がった箇所にあります。押すと少し痛みを感じる場所が合谷です。
合谷の効能
合谷は以下の症状や目的で利用されます:
-
頭痛や歯痛の緩和:痛みを抑える効果が期待されます。
-
肩こりや首の緊張:血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
-
ストレス解消:リラクゼーション効果があり、自律神経を整えます。
-
免疫力向上:身体全体の調子を整える効果があります。
-
便秘や胃腸の不調:消化機能を助ける効果も期待されています。

当院では、保険を扱っての鍼灸治療も行っています!
【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F
JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
(2024年10月16日)
「肝臓を元気にするツボ『大敦』とは? 毒出し整体で内臓ケア|堺市・らっく整体整骨院」
ॱ॰*❅HAPPY NEW YEAR❅*॰ॱ新年のあいさつをしたためました!!
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。