免疫力アップする方法

おはようございます☔ 朝からあいにくの雨ですね💦 寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期です! そんな私は一昨日体調悪く死んでました🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️ 本日は元気に出勤してます☺️ やっぱり元気が一番ですね✨✨ 今日はそんなこんなで免疫力を上げる方法をご紹介します!! まずは私が勉強しろよって話なんですけどね😂😂 私もやります!気をつけます🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️ それではいってみましょう ٩(ˊᗜˋ*)وLet's go! 免疫力の低下の改善には原因を知ること☺️ 免疫力が低下する原因は...   ストレスの多い生活🙅🏻‍♀️🙅🏻‍♀️ ストレスを受けると免疫の働きを抑える物質を作り出すため免疫力が低下します。 ストレスは自律神経のバランスを崩しますからそれも免疫力低下の要因です。   ストレスが免疫力を低下させることは、多くの研究で明らかになっています!   ❌運動不足 1日中座りっぱなし、車移動で歩く機会がない、定期的に運動をしていないといった生活は代謝を悪くします。 代謝・吸収が悪いと栄養素を体に取り入れにくくなり、結果免疫力が低下します😔😔   さらに運動不足は筋力の低下を招き、免疫力と密接な関係にあると言われ、低体温になりやすくなります。   ❌冷たいものの摂り過ぎ 冷たいものばかり食べていると、腸内の善玉菌が減少し腸内環境が悪くなります。 腸内にはNK細胞をはじめとする免疫細胞の60~70%が存在すると言われているので、腸内環境を整えることは大事です。   ❌睡眠不足 睡眠は体や脳の1日の疲れを取るためにも必要なものです。睡眠不足になると体や脳の回復力が低下するため、免疫力の低下につながります💦 さらにストレスの原因ともなり、免疫力を低下させてしまいます。   ❌空気が汚れている 大気汚染など空気が汚れていると、肺などの負担になり免疫力を低下させます💦   ❌加齢 人は20歳を過ぎると少しずつ免疫力が落ちていきます。高齢者が病気にかかりやすく、症状が悪化しやすいのも免疫力が低下していることが理由の1つです!   たとえ症状が軽くても、風邪を引くのは気分が悪いですよね💦 悪化させないためにも免疫力をアップしていきましょう!!   免疫力と体温の密接な関係 ~低体温を改善しよう!!~   体温が1度下がると免疫力は3割低下し、1度上がると5~6倍高まると言われています。近年では平熱が35度台の低体温の人が増えていると言われ、免疫力が低下している人も多いのです! 私も昔は35度台でした😂😂   免疫力を高めるには、低体温を改善することが必要です!!   体を温めるとヒートショックプロテインというタンパク質が増えます。 このタンパク質はウイルスを攻撃する白血球に作用し、免疫力を高めてくれるのです☺️   ⭕ヒートテックプロテインを増やすには 入浴がおすすめ🛁*。   1.入浴前に水分補給をする。   2.40℃のお湯なら20分、41℃なら15分、42℃なら10分浸かります。 お湯の温度が下がらないようにフタを閉めて入るといいでしょう。 舌下で体温を測り、38度を目指しましょう!   3.お風呂から上がったら、体温を維持するためタオルケットやバスローブ、毛布などで10~20分、体を冷やさないようにします。 ここで冷たい飲み物は飲まないようにしましょう! 私は直ぐに飲んじゃってます😂😂‍♀️‍♀️笑   4.保温したら自然に体温を戻します。   これを週2回行ないましょう!!   入浴法をするとともに、冷たい食べ物や飲み物をできるだけ摂らないことや、運動をして血流をよくし、体を温めるようにしましょう!     ⭕近道は腸内環境を整える   免疫細胞の6~7割は腸に存在!そのため、腸内環境を整えることが免疫力アップの近道となります   腸内環境を整えるには、腸内の善玉菌を増やすこと。そのためには腸内細菌であるビフィズス菌や乳酸菌を増やすヨーグルトを食べることですが、中でも注目されてるのが「プロテクト乳酸菌」です!   プロテクト乳酸菌は免疫力を高める働きがあると言われており、プロテクト乳酸菌を摂取するとマクロファージ、Th1細胞、NK細胞といった免疫細胞が活性化するのです。 このプロテクト乳酸菌は、インフルエンザワクチンの効果を高めるという研究結果もあります 凄いですよね✨✨   手軽に食べられるヨーグルトや、プロテクト乳酸菌のサプリメントなどで腸内環境を整えましょう(*˘︶˘*)     ストレスは免疫力低下の原因 ~ストレス解消が大事!!~   ストレスを受けると自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が劣勢になるため、血行不良や食欲不振を招きます。 そのため栄養バランスが乱れ、免疫力の低下につながります‍♀️‍♀️   さらに、ストレスを受けることで生まれるコルチゾールといったホルモンは免疫の働きを低下させてしまいます   ストレスによる免疫力低下の対策としては、   ・疲れたと感じたら休息をとる ・睡眠不足にならないようにする ・熱中できる趣味を見つける   など、少しでもストレスを溜めないように、自分なりのストレス解消法を見つけましょう!!     免疫力を高める食事   風邪予防にはミカンが効果的と言われていますが、それはミカンに含まれるビタミンCが、免疫細胞の元となるタンパク質の生成をサポートする働きがあるからです!   ミカンだけ食べていても、免疫力を高めるのは難しいです。 免疫力を高めるには、栄養バランスのとれた食事が大切です。   特に   ・免疫細胞を作る元となるタンパク質 ・外部のウイルスや細菌から体を守る粘膜を作るビタミン   を積極的に摂るようにしましょう。   免疫力を高めると言われている食材は   にんにく にんにくに含まれるアリシンには強力な殺菌力があり、インフルエンザウイルスなどを殺菌する働きがあります! 私昨日食べました   納豆 ビタミンB群、ビタミンE、マグネシウム、イソフラボン、カルシウム、タンパク質など豊富な栄養素を含む納豆!善玉菌を増やし腸内環境を整えるためにも食事に摂り入れていきたい食材! 夜食べるのがオススメです☺️   生姜 生姜に含まれるジンゲロールという成分は、ウイルスを殺菌する働きがあると言われ、血流改善にも役立つ食材。   鶏肉 鶏むね肉には、疲労を回復するイミダペプチドという成分が含まれており、疲労回復は免疫力を高めるためには必要なこと!   さらにタンパク質やビタミンAなどが豊富で、風邪の予防にも効果的⭕   お茶 ルイボスティーや緑茶がおすすめ。ルイボスティーには腸内環境を整える働きがあり、緑茶に含まれるカテキンにはポリフェノールが豊富です。   ウイルスを攻撃したり、酸化を抑える作用があることで免疫力のアップにつながります。   昆布やワカメの海藻類 食物繊維の多い昆布やワカメなどの海藻類は、腸内の活性酸素を取り除く作用があります。       季節を問わず免疫力を高めよう!   冬の方が風邪も流行しやすく、免疫力も下がるのでは?と思われがちですが、意外にも冬より夏の方が免疫力は落ちやすいのです。   冷房で冷えた室内と気温の高い室外との温度の差が大きく、体温調節がうまくいかないことや、冷房や冷たいものを飲むことで身体を冷やすこと、また食欲不振になりやすく栄養バランスが乱れること、疲れやすいことが理由となります!!   また、ウイルスや細菌は夏の方が活発になりやすいのです!   免疫力を低下させないためにも、季節を問わず   ・体を冷やさない ・運動をする ・ストレスを溜めない   などに注意し、免疫力を高め、風邪をひかない体づくりをしていきましょう!!!  

(2020年10月23日)

↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料