有酸素運動について
皆さんこんにちは(^ ^) 緊急事態宣言が延長され、まだ油断できない日々が続いていますが体調はいかがでしょうか?? 本日は有酸素運動について書いていきます☆ 有酸素運動と聞いて、まず何を思いつきますか? そもそも有酸素運動とは何か、効果かはあるのかなどあまり知らない方もいらっしゃると思います。 有酸素運動とはジョギングや、ウォーキング、水泳など長時間継続して行う運動のことを指します。 これらの運動は運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギーを体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから有酸素運動と呼ばれています。 ☆有酸素運動の効果 ・脂肪燃焼 糖質をメインのエネルギー源として消費する無酸素運動に対して、有酸素運動は一定の時間を過ぎると脂肪をエネルギー源として消費します。なのでダイエット目的の方や、脂肪を減らしつつ筋肉をつけたい方に有酸素運動が推奨されているのです。 ・心肺機能の向上 ウォーキングやジョギング、水泳など、ある程度の時間をかけて行う有酸素運動を継続することで、心肺機能の向上も期待できます。スタミナがつき、疲れにくく息が上がりにくい体づくりにも役立つでしょう。 ・基礎代謝を上げる 加齢とともに低下する基礎代謝の向上には、体を動かすことが必須となります。軽い負荷をかけつつ、時間もかけて体を動かす有酸素運動は、基礎代謝アップにも効果的です。汗をかいたり、筋肉に刺激を与えたりすることで、新陳代謝もアップします。 ・血圧の安定にも 運動を行うことで全身の筋肉が酸素とエネルギーを必要とするため、血液が上昇します。そうすると、体内ではホルモンが血液を下げるように働きかけます。血圧が高めの方が有酸素運動を継続すれば、この血圧を下げる働きによって、血圧の安定も期待できるでしょ。 皆さん消化エネルギーや効果にカロリー消費をするにはどうすれば良いのか気になるとおもいます。 消費エネルギーはマラソンを行なった場合 エネルギー(kcal)= 体重(kg)×走行距離(km) という簡単な公式で計算することができます。 例えば、体重60kg の人が5km走ると300 kcal 消費したことになります。 消費カロリーが気になる方はぜひ計算して見てくださいね♪♪♪ 汗をたくさんかいて、水分補給も忘れずに行ってください。 コロナ太りという言葉が飛び交っていますが、運動を行えば回避できますので無理なく楽しんで行ってくださいね(^ ^)
(2020年5月13日)