【それって揉み返し?それとも好転反応?】整体・整骨院で施術後に感じる体の変化を徹底解説!
こんにちは!らっく整体整骨院の高津です☺️
今回は、施術を受けたあとに出る「だるさ」や「痛み」について、よくあるご質問をもとにわかりやすく解説していきます。
「これ、揉み返し?」
「もしかして好転反応なのかな…?」
そんな疑問を感じたことがある方、ぜひ最後まで読んでみてください!
🔄「好転反応」とは?
好転反応とは、体が良い方向に変化していく途中で起こる一時的な反応のことを言います。
たとえば…
-
傷ついた細胞が新しく生まれ変わるとき
-
血流やリンパの流れが一気に活性化されたとき
-
老廃物や毒素が排出されるとき
このようなタイミングで、体が“だるい・眠い・重い”といった症状を一時的に感じることがあります。
🌿好転反応が出やすい人の特徴
-
食生活が乱れがち(脂っこいもの・糖分・添加物が多い)
-
薬を多く服用している
-
老廃物や疲労物質が溜まりやすい
反対に、日頃から運動・食事・睡眠が整っている方は、好転反応が出にくい傾向があります。
🧠症状としてはどんなものがあるの?
好転反応でよく見られる症状には以下のようなものがあります:
-
全身のだるさ・眠気
-
筋肉の張り・重だるさ
-
頭が重い/針でチクチク刺されるような違和感
-
めまい・痰・まぶたのけいれん
-
痛かった側とは反対側に痛みを感じる
-
首や肩の違和感
👉これらは一見“悪くなったように感じる”かもしれませんが、体が本来の状態に戻ろうと反応しているサインでもあります。
通常、1日〜2日程度で自然に落ち着くことが多く、その後は「なんだかスッキリした!」と感じる方もたくさんいます。
❌「揉み返し」とは?
揉み返しは、筋肉に過剰な刺激が加わることで、筋繊維がダメージを受けて炎症を起こしてしまった状態です。
たとえば…
-
強すぎる指圧・マッサージで筋肉を押し潰してしまった
-
伸ばしすぎ・引っぱりすぎによる筋繊維の微細断裂
こうしたケースで起こるのが揉み返しです。
😵揉み返しの症状とは?
-
施術を受けた部位がジンジンと痛む
-
筋肉痛のような痛みが数日続く
-
発熱や腫れ、赤みなどの炎症反応
-
動かすと強く痛む
これらは体の回復反応ではなく、筋肉を痛めてしまったことによるトラブルです。
「これは効いた!」と感じていたのに、次の日につらくなるようなら揉み返しの可能性があります。
🤔好転反応と揉み返しの違いまとめ
比較項目 | 好転反応 | 揉み返し |
---|---|---|
発生の原因 | 血流・リンパ・自律神経の変化、老廃物の排出など | 筋肉の損傷、過度な刺激 |
現れるタイミング | 施術当日〜翌日(比較的早め) | 翌日〜数日後 |
主な症状 | だるさ・眠気・違和感・軽い痛み | 鋭い痛み・熱感・強い筋肉痛 |
続く期間 | 数時間〜1日程度 | 数日以上続くことも |
体への影響 | 回復過程で起きるポジティブな変化 | 損傷によるネガティブな状態 |
対処法 | 安静・水分補給・軽めのストレッチ | アイシング・無理をしない・必要なら受診 |
💡どちらか判断がつかない時は?
どちらの反応も、症状が似ているため混同しやすいですが、「その症状が長引いて悪化していないか」が大きな判断ポイントです。
-
施術後すぐに軽いだるさ→好転反応の可能性高め
-
翌日以降にズキズキ痛む・赤みや熱感→揉み返しの可能性大
とはいえ、自己判断で悩まずに、気になることがあればすぐに私たちスタッフへご相談ください!(^^)
【らっく整体整骨院】
口コミチェックはこちら!
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F
JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
(2017年9月17日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。