夏野菜で健康に!
みなさんこんにちは! 蝉の鳴き声がきこえてきて夏が始まりましたね💦 今年の梅雨はあったのか?なかったのか?って感じですね笑笑 今日は夏野菜の種類と栄養素を載せていこうと思います! 夏野菜って何があるの?って思う人多いと思います!結構たくさんあるんですよー!笑 ではでは、、、 【なす🍆】 夏は7月から9月頃までが旬です。 なすの紫の色素であるナスニンは、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種です。 煮ても焼いても揚げてもおいしいですが、実は生でも食べられる野菜なんです! 例えば、薄切りにしてポリ袋に入れ、白だしを入れて袋の上から軽くもんでしばらくおけば、手軽に浅漬けが完成しますよ⭐️ 【きゅうり🥒】 きゅうりは成分のおよそ95%が水分で、みずみずしい味わいが特徴です。 脂肪を分解するホスホリパーゼという酵素が含まれていてダイエット効果が期待できると言われています!笑 サラダやスティックきゅうりなど、生で食べることが多いきゅうりですが、千切りにしてごま油と醤油で和えるのも美味しいですよ! 少しピリ辛がいいなーって方はそこに一味やコチュジャンを入れてみてくださいね。 【ズッキーニ】 見た目はきゅうりに似ているズッキーニですが、実はかぼちゃの仲間なんです😲 体温を下げる効果があるカリウムと水分を多く含むので、暑い夏に積極的に食べたい野菜です。生でも食べることができるので塩もみしてしんなりしたズッキーニに、しょうゆやドレッシングをかけて味わってみてください。 【ピーマン🫑】 苦味がありビタミンCがたっぷり含まれているピーマン。通常は加熱すると壊れやすいビタミンCですが、ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。ビタミンCは夏の強い紫外線で傷ついた肌の修復に欠かせない栄養素です。 ごま油と塩昆布で炒めるのも美味しいですよ♪ 【オクラ】 オクラのネバネバとした成分は、主に水溶性の食物繊維。腸内の善玉菌を増やし、整腸作用が期待できます。茹でたり、炒めたりすることが多いオクラですが、実は生でも食べられる野菜です。 産毛が気になる場合は塩をつけて板ずりし、水で洗い流してから食べると舌触りがよくなります。生のまま刻んで納豆、とろろと一緒に食べると、シャキシャキ食感が楽しめますよ! 他にも夏野菜って結構あります! 旬の野菜を食べると体が健康になり気持ちも元気になるので食べてみてくださいね( ✌︎'ω')✌︎ 最後で読んで頂きありがとうございました!
(2022年7月16日)