タンパク質について
こんにちは😃 らっく整体整骨院の堀川です! 今日はこないだの続きでタンパク質が一日どのくらい必要で大事かということをお伝えしていこうかなと思います。 皆さん一日にどのくらい自分がタンパク質を取らないといけないかご存じですか?? 一般の人が必要とするタンパク質の量は体重1キロあたり0.8gです! なので、60キロの人の一日のタンパク質摂取量は48g必要というわけです。 なかなか、ピンと来ない方も多いと思うので普段食べてる食事にどのくらいタンパク質が入っているのか見ていきましょう! 一般的な家庭の朝ごはんの場合、ご飯(150g)1膳、お味噌汁、鮭の塩焼き、サラダで考えると… ご飯1膳(150g)に入っているタンパク質は3.8g、お味噌汁1杯(味噌10~15g入れた場合)に入っているタンパク質は4g、鮭の塩焼き(100g)に入っているタンパク質約21g、グリーンサラダに入っているタンパク質は8gになります! この朝ごはんで取れるタンパク質の量は36.8gです! 意外ととれてないんです! 魚や鶏肉などはタンパク質が豊富な為、しっかり食べると良いのですがご飯には意外とタンパク質が少なく糖と脂質が多い為ダイエットには向かないんです! このように見てみると面白いですよね😊 タンパク質を多く含み、脂質や糖質が少ない製品は 納豆、無脂肪牛乳、水煮タイプのツナ等はアスリートの方も食べるくらいいい食材です! 激しい運動をした後、30分以内(ゴールデンタイム)にアスリートの方はタンパク質を補給します! その他にも前回の記事でも紹介した通り動物性タンパク質と植物性タンパク質があるのでそちらも参考に考えながら食材を組み合わせていくとより良い体を作ることが出来ます☺ 卵もタンパク質が多いと有名ですが食べすぎると脂質が多いため結果的に太ってしまうこともあります。 私が脂質も少なくタンパク質を多く含む食材で驚いたのがカツオでした! カツオは100gあたりタンパク質含有量が25gで脂質の含有量が6.2gととても優秀食材でした👏🏻 逆に脂質が多くてびっくりしたのが豆腐です! 豆腐はタンパク質が豊富で脂質が少ないイメージでしたが100gあたりタンパク質含有量が6.6g脂質が4.2gなのでもちろん他の食材と比べると脂質は少ないのですが思っていた以上に脂質の含有量があったのでびっくりしました。 意外と知らない事も多かったので書きながら私も勉強になりました! それから、私も今ダイエットを始めたのでタンパク質や脂質、糖質の割合を考えながら食材選びをしていきたいと思ってます!
(2020年6月5日)
カロリーについて
熱中症対策
↓ WEB予約 ↓
