頭痛

偏頭痛について

  みなさんこんにちは!

らっく整体整骨院です!  

今日は偏頭痛について書いていこうとおもいます。

偏頭痛に悩まされている人って結構多い思います。

私の周りにもいますし、私も天気が悪い日や雨が降る前は頭が痛くなることがあります。

  酷い人は薬も必要ですよね(ノД`)。

 

頭が痛いとその日1日が台無し、、、 なんか対策ってあるの?って感じですよね!笑

実はあるんですよ!!

それを今からお教えしますよー!!!  

 

頭の片側または両側にズキンズキンと強い痛みが起こる「片頭痛」は、脳の血管が拡張して脳神経の1つで三叉神経が刺激されることで起こると考えられています。

起こるきっかけは様々で、ストレスや肩こり、高温多湿による脱水、気温や気圧の変化、空腹、女性ホルモンの変化、光、騒音、アルコールなどです。

血管が拡張して痛みが起こる片頭痛の場合は、「冷やす」ことで痛みが軽減されることが多いです。

痛みを感じたら、こめかみの脈打つ部分を冷却シートや氷枕などで冷やしてみてくださいね( ^ω^ )

冷やすって意外ですよね!笑

 

  片頭痛は、体を動かすと痛みが助長されます。

光や音などの刺激も避け、安静にして過ごしてください。。。

そして豆知識!笑

痛み始めには血管を収縮させる作用のある、カフェインを含んだコーヒーや紅茶などを摂ると、痛みが緩和されることがありますよ。  

  そしてそして頭痛に効くツボがあるって知ってますか?☆

頭部や肩周りのツボを指圧すると、血行が良くなり筋肉が緩み頭痛を軽減させてくれます。

首や肩のストレッチなどを試してみたりした後に、ツボ押しもプラスしてみてください。

  頭痛に効くツボは、次の4つです。

<頷厭(がんえん)>

左右の耳の少し上から、こめかみの辺りにかけての髪の生え際。食べてる時に動くところ。

 

<百会(ひゃくえ)>

頭のてっぺん中央の少しくぼんでるところ。

 

<風池(ふうち)>

耳の後ろにあるとがった骨と、後頭部のくぼみの中間で、髪の生え際あたり。

 

<天柱(てんちゅう)>

頭の後ろの髪の生え際。首から頭にかけて2本の太い筋肉の外側にある、くぼみの部分。 ツボを押す時は、息を吐きながら10秒くらいかけてゆっくり押してゆっくり指を離します。

これを何回か繰り返しましょう。  

普段から対策をしていても不意に起こってしまうのが頭痛というものです。

基本的な対処法や、頭痛に効くツボマッサージを知っておけば、いざという時実践できますよね!

頭痛が起こったときはぜひ試してみてくださいね!!!  

 

みなさんの頭痛が楽になりますように☆  

 

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

口コミチェックはこちら!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2022年9月26日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料