らっく整体整骨院トップページ > 腰痛

ティラミス

2020.03.27

皆さんこんにちは!

らっく整体整骨院の西口です!

今日、患者様が当院の近くにあるケーキ屋さんでティラミスを買ってきてくれました♪(´ε` )

とっても美味しかったです♪♪♪

 

Morozoff チーズケーキ

2020.03.23

 

皆さんこんにちは!西口です!

 

先日、Morozoffのチーズケーキが期間限定で販売されていました!チーズケーキ大好き人間なのでもちろん行列に並びました!

大阪高島屋にあったので覗きに行ってみてくださいね♪

味も美味ーーーでした!!!

 

股関節の構造

2020.03.13

 

皆さんこんにちは!

らっく整体整骨院の西口です☆☆☆

最近暖かくなってきましたね!

世間はコロナの話題一色で、少し暗い雰囲気が漂っていますが、苦しい時こそ笑顔で乗り切っていきましょう!

今回は股関節についてお話ししていきたいと思います。最後まで読んで頂けると嬉しいです♪

股関節は大腿骨の先端にあるボールの形をした大腿骨骨頭と骨盤側で骨頭の受け皿になる深いお椀の形をした蓋との組み合わせでできた、いわゆる球関節です。

球関節とは、関節のうち接合部分が球状をしており、最も自由度の高い運動が可能なものです。

股関節は、普通に歩くだけでも体重の3〜4倍の力がかかると言われています。

肉と協調することで、脚を前後左右に自在に動かすことができます。

股関節の基本的な動きは、屈曲・伸展、外転・内転、外旋・内旋の動作ですが単一方で動くことはほとんどなく、2つ以上の運動が複合されて動いています。

股関節の機能を正常に維持するためには、関節の骨に負担をかけすぎないようにしながらも、周りの筋肉を常に鍛えておくことが非常に大切です。

無理のないストレッチが効果的です!

股関節は身体の中でも人間の動作に深く加わり、繰り返し使用する部位です。

股関節には身体を安定させたり関節内で起こる摩擦や衝撃のダメージを減らすための優れた機能が備わっています。

基本的には股関節において何かしらの違和感が出ている場合は『股関節の運動の中心軸から逸脱している』しているパターンが多いそうです。これはちゃんとくぼみのなかで綺麗に動いていないということです。

股関節が詰まっている感じや動かしにくい人は股関節にある筋肉が硬くなっているためです。

自分で行えるストレッチ方法はテニスボールでお尻の筋肉や筋膜をリリースするか、お尻のストレッチするのが良いでしょう☆

身体に痛みがある際はいつでもご来院くださいね(^ ^)

そして今、コロナで騒がしい世の中ですが、当院ではインフルエンザ菌」ノロウィルス菌のほとんどの菌に効果的な『ソリューションウォーター』を使って院内を除菌しています!

弱酸性で人体にも優しいので手指の消毒にも使えるので来院された際はご自由にお使いくださいね(^o^)

ソリューションウォーターが気になる方は来院された際にスタッフまでお声掛けください。

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

肩こりに良く効くトレーニング

2020.02.29

 

こんにちは♪

今日は西口が肩こりに効くトレーニングをお教えさせて頂きます^ – ^

 

肩こりで悩まれている方は多いのではないのでしょうか?冷えやストレス、デスクワーク、スマホのいじりすぎ、姿勢が悪い、同じ体勢が続いて筋肉が固まっているなど、理由は様々です。

肩こりは日本人にとても多く、厚生労働省が行なって国民生活基礎調査でも、肩こりの自覚症状があるかたが女性では1位、男性は2位にランクインしています。

では早速、トレーニング方法をお教えしますね♪

※肩こりがひどい時、痛みが強い時には無理に筋トレを行わないようにしてください。

 

☆シュラッグ

このトレーニングは僧帽筋を鍛えることができます。

・まず、肩をすくめて正面は へ肩を出します。左右の手のひらを外側に向けてください。

・次に肩を前から後ろに回します。回すときに上がった肩をおろしながら外向きの手のひらを体側にむけます。肩をおろすときは力を抜きずに。肩がおりたらまた手のひらを外側に向けます。

この動きを10回ほど繰り返してください。

慣れてきたらダンベルや、水を入れたペットボトルを持ってやるとより効果的です。

 

☆アームリフト

・背筋をピンと伸ばし、左右の肘を胸の前で合わせて両手の手のひらも合わせます。

・手のひらと両肘を合わせたままゆっくりと腕を上げていきます。この時、肘が離れないように気をつけながら行なってください。

・限界まで腕を高く上げたら、次はゆっくりと元の状態に下げます。両手もしっかりと押し合い、時間をかけてゆっくり上げ下げするのがコツです。

この動きを5回〜10回繰り返してください。

回数を重ねるほど腕がプルプルするような状態が正しいフォームです。

 

☆リアライズ

・椅子に浅く座り、背骨をまっすぐにするイメージで前かがみになります。

・その状態で両手を肩の幅に広げて肘を軽く曲げる。

・腕を床と平行になる位置まで大きく広げて上げ、前の状態に戻ります。

この動作を10回行なってください。

勢いや反動を使わないで、腕をゆっくり呼吸を止めずに行ってください。

※筋トレをすると肩こりがひどくなる、痛むなどの症状がでる場合 はすぐに筋トレを中止してください。

肩こりで悩まれている方は運動不足の方が多いです。トレーニングを行う前は体操をしてなら行うのがいいでしょう。

筋トレは1日置きがおすすめです(^ ^)

筋トレで筋肉が育つのはおよそ24時間から48時間かかると言われているからです。

筋肉を鍛えるということは、

筋トレなどで筋肉が損傷する

栄養を摂取して休養

回復して前よりも成長する

という流れになります。

なので、筋トレは週3回ほど行うと十分に体質が改善されます。

筋肉の硬直は血液の流れが悪くなっている証拠なのでお風呂に入ったりして体を温めて血行を促進させることもとても大切です。

 

肩こりを解消させたい方は是非このトレーニング方法を参考にしてくださいね( ^ω^ )

最後まで読んで頂きありがとうございました!皆さんのお役に少しでも立てていれば嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪フルーツ♪

2020.02.08

こんにちは!久々に西口です!笑

 

当院の田中先生が会社の総会後の二次会の時のゲームの景品でフルーツ盛り合わせをゲットしてきてくれました!

フタッフみんなで美味しく頂きました( ´∀`)

かわいい〜♡♡♡

 

首周りの筋肉のストレッチ

2019.12.27

みなさん、こんにちは!

JR堺市駅の商店街にある整骨院、らっく整体整骨院の高津です。

喫茶店さらさの隣にあり、たこ焼き屋のごるふの目の前にあります。

今日は首周りの筋肉のストレッチについてお話しますね^_^

ストレッチというのは、基本的には筋肉トレーニングと逆の運動です。

筋トレは力を入れて筋肉を強く収縮させる運動ですが、ストレッチは縮まろうとしている筋肉をゆっくりじんわり伸ばすことで血液とリンパの流れをよくします。

成人の頭の重さは5キロ前後あり、それを支える首には常に高い負荷がかかります。

首のこりは肩こりや頭痛の原因にもなるので、しっかりと筋肉を緩めて血行を良くしていきましょう。

首のストレッチに関係する筋肉は

僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋などの筋肉です。

僧帽筋、胸鎖乳突筋については先週説明させてもらったので割愛しますね!

 

※菱形筋

第6頸椎〜第4胸椎からはじまり、肩甲骨の内側に付着している筋肉で、肩甲骨を背骨側に引き寄せる作用があります。

※肩甲挙筋

頸椎の側面からはしまり、肩甲骨の上部に付着している筋肉で、肩甲骨を引き上がる作用があります。

これらの筋肉を伸ばさないといけないということですね!

オススメの首のストレッチ①

①首の左右を伸ばします

右手を頭の上から左側に回し、ゆっくり引き寄せるように首だけを右真横に傾けます。

逆側も同様に行います。

②首の後ろ側を伸ばします

頭の後ろで両手を組んで、軽く押しながら顎を胸につけるように頭を下げます。

 

③首の前側を伸ばします。

顎をゆっくりとあげて、首を後ろに倒します。

 

オススメのストレッチ②

①腕を後ろで組み、左手を脇腹に添えるように押さえます。

②右真横に首をゆっくり倒して15秒キープします。普通に首を真横に倒すよりも筋肉が伸びている感じがするはずです^ ^

この時呼吸は止めないことを気をつけて下さいね!

③次はそのまま首をななめ前に倒して15秒キープします。

少し上下に動かしたり、首で円を描くようにしてもいいですよ(^^)

逆側も同じように行って下さい^_^

 

ストレッチはそれぞれ10秒から15秒間、反動を使わず同じポジションでいることを意識して下さいね^_^

肩甲挙筋や僧帽筋などのストレッチを定期的に行っていれば、寝違えなどにもなりにくいです。

怪我や不調の予防のためにもしっかりとストレッチを行っていきましょう!

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

首の筋肉のトレーニング

2019.12.20

 

みなさんこんにちは!

西口です!

 

さて!今日は首の筋肉のトレーニングについて書いていきすので最後まで見ていただけると嬉しいです!

首には、上行大動脈、気道、食道、神経と、生命維持のために重要な器官が詰まっており、人の体のあらゆる部位の中でも特に重要な部位の一つとも言えます。

 

<筋トレで首を鍛えるメリット>

①見た目の綺麗さに効果的

➁見た目の逞しさに効果的

③肩凝りや頭痛の予防に効果的

④神経の保護に効果的

 

次に、首の筋肉を鍛える上でどの部位を意識して行うかということを知っておきましょう。

★胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

胸鎖乳突筋は首を曲げて回転させる働きがあり、耳の後ろから鎖骨の真ん中あたりまで通っている筋肉です。胸鎖乳突筋を緩ませることで首や肩のこりだけでなく神経にも影響がでるので、筋トレでの強化が必要になります。

 

★僧帽筋(そうぼうきん)

僧帽筋は肩甲骨を動かす大きな筋肉です。首の後ろから背中にかけてひし形上に広がり、重いものを持ち上げる時に肩甲骨を固定する、ものを引き寄せるなどの働きをします。僧帽筋が固まると肩こりの原因や姿勢が悪くなる可能性もあります。背中の半分以上ご僧帽筋で覆われているので筋トレをする事で血行促進や基礎代謝を上げることができます。

 

以上のことを意識して首のトレーニングをやっていきましょう٩( ‘ω’ )و

ちなみに首の筋トレは筋肉が温まっている入浴後にするのが効果的です♪

 

*おすすめの首のトレーニング*

➊まずうつ伏せで寝る。

❷腕を使って上半身を起こしていく。

❸気持ちいいと感じるところで止めて5秒間キープ。

❹体を右にひねって5秒キープ。

❺体を左にひねって5秒キープ

❻ゆっくりと体を戻す。

このトレーニングを行えば肩こり首のこり、頭痛を軽減されることができます!

トレーニングは背筋と首筋のスッキリ感があるので気持ちが良いですよ♪

 

*おすすめのトレーニング2*

➊(ヨガマットなど敷いて)うつ伏せになって寝転ぶ。

❷両腕を肩幅程度に広げて、上体を起こす。

※この時両肩の真下に、両肘がくるようにす       る。

❸両足は伸ばして、つま先まで立つようにする。※この時頭からつま先までは地面と平行になるように意識してください。

❹30秒〜1分キープ。

初めはキツイと思いますので徐々に秒数を伸ばしていってくださいね!無理は禁物です! 

このトレーニングは僧帽筋を鍛えるだけでなく、大胸筋や体幹も鍛えることができます。

そのため、呼吸と姿勢を意識して行ってくださいね☆

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!少しでも皆さんのお役に立てていれば嬉しいです♪♪

 

Google検索では

堺市 北区 整骨院

上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。

 

 

 

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒591-8043
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

0722593222

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
腰の痛み
膝の痛み
肩・首の痛み
鍼灸治療
マッサージ
リンパマッサージ
サイトメニュー
スタッフ紹介
スタッフニュース
ブログ&お役立ち情報
姿勢矯正ブログ
筋肉と関節の専門家によるアドバイス
鍼灸の達人ブログ
WEB限定メニュー
店舗設備
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

らっく整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒591-8043
    大阪府堺市北区北長尾町3-5-3

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    JR堺市駅から徒歩3分。堺市駅商店街の中の、たこ焼き屋「ごるふ」の向い、喫茶店「さらさ」の隣にあります。

pagetop