姿勢矯正

肩こりの原因、根本改善を堺市北区の整骨院がちょっと解説!

こんにちは!

堺市北区北長尾町の商店街にある、らっく整体整骨院の高津です。

今日は肩こりについてお話ししますね!

肩こりになる原因はいくつかありますが、姿勢はそのひとつです。

特に、同じ姿勢を続けることはよくありません。

仕事などで、パソコン作業やデスクワークを続けていると、知らない間に長時間同じ姿勢、しかも悪い姿勢を長くとってしまっていることになります。

いわゆる猫背の姿勢ですね。

猫背の姿勢は筋肉のバランスが悪い状態で、肩だけでなく腰なども部分的な負荷がかかりやすいです。

負荷が蓄積されると、血行不良や筋肉疲労が起こり、痛みやコリが生じるようになります。

筋肉が伸び縮みせずに、血液が滞ってしまうので、筋肉に酸素や栄養が供給されずにさらに硬くなってしまいます。

運動を習慣にしている方もいますが、なかなか多くの人は定期的に運動できていないと思います。

運動不足も肩こりの原因になります。

その他に、眼精疲労やストレスが原因とされています。

自宅でのストレッチや運動によって肩こり解消に重要なのですが、

姿勢のバランスが崩れてしまっている方は姿勢を改善しないと、根本の改善にはならないです。

当院では、姿勢のバランスをチェックして歪みを矯正、

手技治療、吸玉治療によって、筋肉を緩め、血流を改善、

鍼灸治療により、自律神経の調整、自己免疫力のアップを行うことで

肩こりの方の根本的な改善に必要な施術を行なっています。

なかなか肩こりが良くならないという方は姿勢を改善してみませんか?

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年10月8日)


毎年のエアコンのお掃除、落とし穴があるのはご存知ですか?🙄

こんにちは✨

らっく整体整骨院の軒下です(´◡`๑)

毎日暑いですね、体調いかがでしょうか?? こんなに暑いなら体脂肪も溶けてくれたらいいのになーなんて思います🫠笑

先日家電の調達に電気屋さんまで行ってきたのですが、そこでのショックな出来事をシェアしたいと思います😢

毎年エアコンを入れる時期の前後のお手入れで、クリーナーをスプレーしてスッキリ爽やか〜🥰 ってしてたんですね。 でもそれ実は 奥に汚れを押し込んでしまったり、予期せぬ所で塊になったりするかもとの事で、、 やらない方がいいらしいんです😢

つまり軒下は毎年2回、エアコンを全力で潰しにかかってたそうです😇

長く清潔に使えるように、良かれと思ってわざわざしていた事が逆効果だと知って、ほんとにショックでした😭

電気屋のお兄さん曰く、フィルターのお掃除だけでOKみたいです! どうしても奥までやりたい方はプロの力を、、との事です!

私が時代遅れなだけかもですが、これ以上被害者が増えないようにシェアしておきます😌

来年からはクリーナー警察になろうと思います😎笑

以上、軒下でした(´∀`)

口コミチェックはこちら!

らっく整体整骨院MAP

ご予約はこちらから!

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:0012:00 14:0019:00
土曜9:0014:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2024年7月5日)


夏でも冷え性になりますよ!

おはようございます🌞

らっく整体整骨院です🌟

 

 

今日は冷え性について話していきます。
冷え性は、手足が冷えるモノです。

 

冷え症の原因には、自律神経の乱れと、加齢ややせ過ぎによる筋肉量の減少があります!!

 

そのようなストレスにより冷えが引き起こされているものはストレスを軽減させるために自律神経の乱れを整えてあげるようにリラックスするなどしたほうが効果的でしょう🌸

 

体温の維持は筋肉による代謝。代謝はATPによって行われる。
ATPは呼吸、異化、発酵で作られる!

 

食事ではタンパク質を必ず摂りましょう☺️

タンパク質は1日に男性は60g、女性は50g摂取したいですね!

結構好きくと量多いなっ。って感じやと思うんですけど、プロテインとかだと1杯15〜30gのタンパク質入ってるんでそれを1日1杯から3杯までで飲んでいただけると大丈夫です🥰

 

なので2つの種類に分かれます。ストレスにより冷え性になるタイプ!
代謝量が少なくて冷え性になるタイプ!

手足の冷えも大事ですが、痛みを伴う時も困ります💦

 

それでは、今日は膝痛について書いていきます(`・ω・´)ゞ

 

膝痛は、なんと!
1:4で女性に多いモノです。
高齢者になり年を重ねるほど罹患率が高くなります💦

主な症状は膝の痛みと、水が貯まる事です!

 

末期になると痛みが安静にしているときも痛みが取れない時もあります🥺

 

○膝関節症における日常生活での注意点
・正座をさける
・肥満であれば減量する
・膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行を良くする
・洋式トイレを使用する

 

O脚X脚について

次に、O脚とX脚についてご説明いたします✋🏻

O脚とX脚は下肢の形態的異常を指します!

特にO脚は前から見たらOの字に見えるように脚がなっており、膝辺りが開いたように見えます。それは左右の内くるぶしがくっついていても同じです!

X脚(外反膝とも言われる)とは、両膝が内側に彎曲した状態で、左右の膝の内側(大腿骨内果部)をそろえても、左右の内くるぶし(足関節内果部)が接しないものをいいます!

どうでしょうか?

脚周りに起こりやすい症状3つ、冷え性、変形性膝関節症、O脚とX脚について書いていきました!

膝周りが辛い人も多いです!

その中でも多いかなと思う症状のモノを挙げてみました!

痛いモノは放っておいて治るものではないこともあります!

専門の場所に行き治療を受けることは大切です(*ˊᵕˋ*)

早めの治療で早期回復を目指しましょう❣️

 

でわ、本日も暑いですが皆さんにとっていい日になりますように✨

 

(2021年8月6日)


夏バテのサイン!?

 

こんにちは☀️

らっく整体整骨院です(*ˊᵕˋ*)

 

 

最近は暑いですね💦

体調管理出来てますか??

 

今日は夏バテについてお話しますね😊

 

夏になるとエアコンをつけて部屋を涼しくしていると思いますが、実はクーラーの冷風によって身体は夏バテしやすくなっているんです‼️

 

通常、私たちの身体は暑くなると汗をかいて体内の熱を放出することで、体温が通常よりも高くならないように調節しています!

 

しかし涼しい場所でずっと過ごしていると汗をかくことがなくなり、快適に過ごせるのですが身体は体温を調節しない状況に慣れてしまいます💦

 

このような状態に身体が慣れていると、外に出た時炎天下で熱中症にかかったり、普段かかない量の汗をかくことで脱水を引き起こしてしまいます⚠️

 

体内の状態をもう少し詳しく説明すると、体温が上昇すると熱を逃がすために毛細血管を広げ放熱しやすくします!

そのためクーラーの効いた部屋では体内の熱が逃げやすくなるため身体は冷えやすいです😱

 

身体が冷えるとだるさや肩コリが起こりやすくなり、ひどい場合は食欲不振などにつながります!!

 

こういった症状が出始めると夏バテのサインで、こうなる前に予防するのが好ましいです✋🏻

 

では、クーラーを上手く利用するにはどうしたらいいのでしょうか?

 

設定温度は25~28℃が良いとされています!!

特に外気温との温度差はマイナス3~4℃をひとつの目安にしてください☺️

寒いと感じた時は温度を1℃あげましょう✨

また風向きは直接当たらないようにしてくださいね☺️👌🏻

 

もし、夏バテになってしまっている人がおられましたら、食事面で改善していきましょう!!

 

簡単な方法は冷たい物を摂らないようにすること、身体の温まるものを摂るようにすることです(*ˊᵕˋ*)

夏の暑い時期はかき氷やキンキンに冷えた水、ビールを飲みたくなりますよね🍺?

分かります😭

でも、がぶがぶ行く前にまずは常温の飲み物や温かい食べ物を体に入れてください🥺

 

身体を温める食べ物のことを温性食物といいますが、代表的なものでショウガ、ネギ、ニンニク、タマネギ、カボチャ、チーズなどがあります😊

食欲があまりない場合、冷たい物を食べると胃腸を冷やし逆効果ですし、食事を抜いてしまうとカロリー不足により身体が冷えやすくなります💦

またビタミンの不足からだるさや疲れを感じやすくさせてしまいます!

 

なので温性食物の入った温かい食べ物、飲み物を少量でもいいので摂るようにしてください🙏

 

身体の外からの改善として治療を行うこともできます☺️👌🏻

 

鍼灸治療により、胃経のツボ鍼で刺激したり、身体の冷えている部分をお灸で温めたり、だるさ改善のために吸玉を行うことで夏バテ改善がみられますよ!

 

特に、背中に張っている感じがあると要注意です✋🏻

背中の張り感は、夏バテのサインです!

皆さんこの時期、これから気をつけていきましょうね🥰

 

 

(2021年7月14日)


骨盤矯正、姿勢矯正等

おはようございます、らっく整体整骨院の堀川です✨ こちらの写真は私が診た患者さんで、右の骨盤が上がって前方に出ている状態でしたが1回の施術で右のように真っ直ぐに治りました✨✨ 本日も元気に診療してますので、宜しくお願い致します☺️ 当院では、ここ数カ月、産後骨盤矯正・整体・猫背姿勢矯正のご予約が増えております。 在宅ワークが増えたり、外出自粛や運動不足が続き、いろんな箇所に不調が出始めてきているんだと思います。 在宅でずっと同じ姿勢でPC作業をしている方、腰や肩にかなりのダメージが来ていると思います。 産後の骨盤矯正も、興味はある、、、でも子供がみてもらえないなどの理由であきらめている方が多かったと思います。 お子様同伴で大丈夫です!! ご予約の時に、お子様同伴とお伝えいただければ、責任を持ってお預かりさせていただきます 施術は個室の為、お子さんとご一緒に入っていただけます✨✨ まずは、どのような状態かしっかりと問診させていただき、どのような治療が合っているのかをご提案させていただきたいので少しお時間を頂きます! 予めご了承ください‍♀️ また、骨盤矯正、姿勢矯正をするとどのような効果が見られるかというと代謝が良くなる、便秘が治る、腰痛、肩こり、頭痛等が出にくくなる! と言っためちゃくちゃいいことばっかりになるんです✨ 私もよく足を組んだり猫背気味になったり、変な姿勢で横になったりすることが多い為、最近腰痛が酷くなってきました 施術する側の人間がこのような状態ではダメですね笑 私も施術してもらいに行きます!! 自分で改善出来る事は、ストレッチをこまめにする、 足を組まない、お腹に力を入れて立つなどやっています! 腹筋をつけることで反り腰になっているのを予防でき、 腰痛の軽減につながります! 実際今私もお腹に入れて立つように意識していますが、 お腹が凹むのはもちろん、腰痛も軽減しています! そして、私が患者さんにお伝えするストレッチとして、 お尻の下にテニスボールを敷きその上でコロコロと横になる!ということをお伝えするのですが、実際、家で私も実践してます やり始めはなかなか痛かったですが数日間続けるとやはりほぐれてくるのでそれを徐々に続けてると痛みが更に出にくくなってきました! 家でできる簡単なストレッチもその他何個かあるので 1度当院に来て頂き体の状態を見せて頂いてそこでその方にあったストレッチをお伝えさせていただきます✨ 皆様の健康を私たちがお手伝いさせていただきます! ご不明な点はお電話にてお問い合わせくださいね まずはご予約をおまちしております‍♀️ TEL:072-259-3222 らっく整体整骨院

(2020年10月10日)


♪たこ焼きゴルフ♪

当院の前にある、たこ焼き屋さんのゴルフで豚玉とたこ焼きを患者様が持ってきてくれました!

 

 

当院に来られた際は行ってみてくださいね!

安くて美味しいですよ♪おっちゃんもおばちゃんもめちゃ優しくていい人やねんっっ(//∇//)

(2019年6月14日)


↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料