肉離れ

【肉離れでお悩みの方へ】

堺市北区で「肉離れがなかなか治らない」「動くたびに痛みがぶり返す」「早く運動や仕事に復帰したい」とお悩みの方へ。当院では、その場しのぎではなく、再発しない根本改善を目指した施術を行っています。

肉離れが治らない理由とは?

肉離れは筋繊維が部分的に損傷した状態ですが、表面的な痛みが引いても、深部ではまだ修復が追いついていないケースが多くあります。

また、患部周辺の筋緊張や姿勢の癖、体の使い方が間違っていると、再び同じ場所を痛めてしまうことに。

例えるなら、破れた布をテープで貼っても、また同じ力が加われば破れるのと同じ。しっかりとした"縫い直し"と"使い方の改善"が必要なのです。

実際に改善された方の声

● 高校サッカー部 Hくん(17歳) 「太ももの肉離れで試合に出られず焦っていました。整形では湿布と安静のみ。こちらで施術を受けると、動きながら治す方法を教えてもらい、1ヶ月で練習に復帰できました。再発もなくプレーできています!」

● フルマラソンが趣味の Iさん(35歳) 「ふくらはぎの肉離れを繰り返し、思うように走れませんでした。姿勢分析で走るときのクセを見直し、筋肉と関節の調整をしてもらうことでスムーズに動けるように。今では大会前のメンテナンスでも通っています。」

肉離れに対してやるべき3つのこと

1. 姿勢分析の重要性

肉離れは、筋肉への過剰な負荷やアンバランスな動作によって起こるため、「なぜそこに負担が集中してしまったのか」を知ることが大切です。

当院では、静止時と動作時の姿勢をチェックし、左右差やフォームの癖を可視化。改善すべきポイントを明確にしていきます。

2. 肉離れの症状に対しての筋肉や関節へのアプローチ

痛みのある部位だけでなく、関連する関節や周囲の筋肉も調整。筋肉を無理なく緩めながら、関節の動きをスムーズにし、患部の負担を減らします。

特に太ももやふくらはぎなど、よく使う部位に対しては、動きを見ながら施術していくことが再発予防に効果的です。

3. 鍼灸治療における自然治癒力向上の重要性

肉離れは炎症や内出血を伴うことも多く、自然治癒力を高めることが回復の鍵です。

鍼灸は患部の血流を促し、修復に必要な酸素と栄養を届けやすくします。また、痛みを抑え、緊張をゆるめることで、回復のスピードを高める効果が期待できます。

当院では、手技や超音波と併用しながら、鍼灸を効果的に取り入れたトータルケアを行っています。

肉離れを引き起こす主な理由

  • 急激な運動や負荷

  • 準備運動不足や柔軟性の低下

  • 筋疲労や体の使いすぎ

  • 姿勢の崩れやフォームの偏り

肉離れの症状と原因・当院の改善方法

  • 動いた瞬間の強い痛み

  • 内出血や腫れ、筋肉のへこみ

  • 歩行や運動時の違和感・再発

当院では、

■ 姿勢とフォームの分析 ■ 筋肉の緊張と関節の動きを整える施術 ■ 鍼灸・超音波などを活用した再生促進

を通して、痛みを和らげるだけでなく、動きやすく再発しにくい体づくりを目指します。

当院で期待できる効果

  • 痛みや腫れの軽減

  • 運動への早期復帰

  • 姿勢改善による再発防止

  • 筋肉の柔軟性と使い方の向上

当院が選ばれる理由

  1. スポーツ・日常動作に合わせた専門施術

  2. 回復だけでなく再発予防にフォーカス

  3. 丁寧なカウンセリングと的確なアドバイス

  4. 高額な回数券などの無理な売り込みは一切ありません


「本気で治したい」「もう繰り返したくない」 そうお考えなら、私たちと一緒に根本改善を目指しましょう。

ご予約はこちらから!

らっく整体整骨院MAP

Instagramもやってます!

【らっく整体整骨院】

口コミチェックはこちら!
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2025年4月1日)


症状・お悩み別コース紹介

らっく整体整骨院 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料