寝違え
【寝違え】がなかなか治らない本当の理由とは?
朝起きたときに突然感じる「首の痛み」や「動かせない不快感」。
それが【寝違え】です。
一時的なものと思われがちですが、実は繰り返したり、長引いたりする方も多いのが実情。
【寝違え】がなかなか治らない理由としては以下が挙げられます。
- 根本原因である姿勢や筋肉のバランスが改善されていない
- 炎症が起きている部分だけに対処している
- 日常生活の体の使い方のクセが変わっていない
当院では、再発や慢性化を防ぐために、身体の全体バランスからのアプローチを大切にしています。
【寝違え】が改善された体験談
●【堺市北区・40代男性】
起床時に首が全く動かず来院。姿勢と首周囲の筋肉バランスを整えることで、2回目で痛みが半減、5回目にはほぼ回復。
●【堺市北区・30代女性】
週に何度も寝違えを繰り返す状態が続いていたが、鍼灸と生活習慣アドバイスにより再発ゼロに。
●【堺市北区・50代男性】
肩こりからの慢性的な寝違え状態。関節アプローチと姿勢調整で肩の可動域が広がり、首の痛みもスッキリ改善。
【寝違え】に対してやるべき3つのこと
① 姿勢分析の重要性
【寝違え】は首だけの問題ではなく、全身の姿勢のゆがみや筋肉の偏りからくることが非常に多いです。
当院では、姿勢分析ツールを用いて、姿勢の崩れや左右バランスのズレをチェックします。
② 筋肉や関節へのアプローチ
炎症を抑えるだけでは不十分。
首・肩・背中・胸郭周りの筋肉や関節を緩めることで、根本から改善を図ります。
手技療法・ストレッチ・関節モビリゼーションなどを組み合わせた施術が効果的です。
③ 鍼灸による自然治癒力の向上
鍼灸は痛みや炎症の緩和に加えて、自律神経の調整・血流促進にも効果があります。
これにより、身体の自然治癒力を高めることで寝違えの回復力を早めます。
【寝違え】を引き起こす主な理由
- 長時間の悪い姿勢(デスクワーク・スマホ首)
- 睡眠時の体勢の偏りや合わない枕
- 首肩周りの慢性的なコリ・血流不良
- 自律神経の乱れによる筋緊張
- 冷え・運動不足による柔軟性の低下
【寝違え】の症状と原因、当院での改善方法
よくある症状
- 首が動かない、振り向けない
- ピリッと電気が走るような痛み
- 肩や腕までだるく感じる
- 首の動きに違和感が残る
当院での改善方法
- 詳細な問診と姿勢・動作チェック
- 筋肉と関節へのアプローチによる動作改善
- 鍼灸や温熱療法での自然治癒力のサポート
- 再発予防のセルフケア指導
当院で期待できる効果
- 首の可動域改善
- 痛みや炎症の早期緩和
- 姿勢の改善による再発予防
- 肩こり・背中の張りの改善
- ストレス軽減による睡眠の質向上
当院が選ばれる理由
- 一人ひとりに合わせた丁寧な施術と説明
- 姿勢・筋肉・関節・自律神経にトータルで対応
- 高額な回数券等の売り込みは一切ありません
- 完全予約制のプライベート空間
- 多くの【寝違え】改善実績と再発予防の知識提供
【寝違え】に悩むあなたへ
「すぐ治るだろう」と思っていた【寝違え】が、思いのほか長引いている…。
そんなときこそ、身体の内側から整える根本ケアが必要です。
【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F
JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
(2025年4月13日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。