テニス肘
【テニス肘がなかなか治らない理由とは?】堺市北区で根本改善を目指すあなたへ
「物を持つたびに肘が痛い…」
「テニスや家事をするとズキッと痛む…」
そんなテニス肘(外側上顆炎)の悩みを抱えた方へ。
堺市北区で実績のある当院では、テニス肘を根本から改善する自然療法をご提供しています。
テニス肘が治らない本当の理由
一時的な湿布や電気治療だけでは、根本的な解決にならないケースがほとんど。
その理由は以下の通りです:
- 姿勢の崩れや体の使い方のクセ
- 前腕や肩、背中との連動不全
- 回復力を高める自律神経の乱れ
肘だけに注目していては、根本原因を見逃してしまいます。
【堺市北区】テニス肘が改善した3つの体験談
● 40代女性/パート勤務
買い物袋を持つだけで痛みが出る日々。
姿勢調整と鍼灸を数回受け、2週間で痛みが軽減。今では家事もスムーズに。
● 50代男性/週末テニス愛好者
プレー中に肘が痛むようになり来院。
フォーム改善と筋肉バランスの調整で再発を防止し、安心して趣味を楽しめるように。
● 30代女性/デスクワーカー
マウス操作で肘に違和感。肩・背中も含めた施術で姿勢が安定し、日常のストレスも軽減。
テニス肘改善のためにやるべき3つのこと
① 姿勢分析の重要性
姿勢の乱れは、肘への過剰な負担を引き起こします。
当院では全身のバランスを丁寧に分析し、テニス肘の隠れた原因を特定します。
② 筋肉・関節へのアプローチ
肘だけでなく、肩・肩甲骨・手首など関係する部位へもアプローチ。
動作のクセを整え、負担を減らすことで再発しにくい身体を作ります。
③ 鍼灸による自然治癒力の向上
鍼灸は神経系と血流に作用し、自己回復力を高めます。
痛みの緩和だけでなく、再発予防と体調の安定にも効果的です。
テニス肘を引き起こす主な原因とは?
- 手首・肘の使いすぎ(オーバーユース)
- デスクワークや家事による慢性的な負担
- 姿勢不良や筋肉のアンバランス
- ストレスや睡眠不足による回復力低下
テニス肘の症状とその原因
症状 |
原因 |
肘の外側がズキズキ痛む |
腱や筋肉の炎症・過使用 |
物を持つと激痛が走る |
前腕の筋肉に過度な緊張がかかっている |
肘を伸ばす・握る動作がつらい |
関節や腱の機能低下・関節の連動不良 |
当院でのテニス肘改善の流れ
- 姿勢・動作のチェックと評価
- 肘だけでなく、肩・背中・骨盤などの全身バランス調整
- 鍼灸施術による回復力の底上げ
- 日常でのセルフケア・生活指導による再発予防
当院で期待できる効果
- 肘の痛みの緩和・動作の改善
- 肩や手首の負担の軽減
- 姿勢が整い、疲れにくい体に
- 自律神経が安定し、睡眠の質向上
- 再発のリスクを大きく低下
当院が選ばれる理由
- 国家資格を持つスタッフによる安心の施術
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイド対応
- 高額な回数券の売り込みは一切ありません
- 完全予約制でプライベート空間を確保
- 堺市北区で多数の改善実績と口コミ評価
【まとめ】テニス肘でお悩みの方へ
「病院ではシップだけで終わった…」
「肘の痛みで好きなことが楽しめない…」
そんなあなたへ、身体全体を整える根本改善のアプローチをぜひ体感してみてください。
【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F
JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日にも通常通り開院しております。
(2025年4月15日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。