ばね指

なぜ「ばね指」は治りにくいのか?その理由とは

「病院で注射をしてもすぐ再発する」

「安静にしているのに、朝起きるとまた痛む」

「手術しかないと言われたけど、できれば避けたい…」

実は、ばね指の根本原因は指の腱鞘だけではなく、腕・肩・首・姿勢の問題まで関係していることも多くあります。

指だけにアプローチしても、再発や慢性化のリスクがあるのです。

【堺市北区】ばね指が改善した3つの体験談

1. 美容師・40代女性

指を曲げた時にカクッと引っかかり、仕事に支障が…。姿勢矯正と前腕の筋緊張を取ることで、約3週間で引っかかりと痛みが軽減。

2. デスクワーカー・50代男性

パソコン作業が多く、朝は指が曲がらない状態。肩・腕の筋肉と腱のバランスを整えることで、2ヶ月後には症状がほぼ消失。

3. ピアノ講師・30代女性

演奏中に指がスムーズに動かず、演奏を中断することも。鍼灸で腱の炎症を抑えながら、筋膜の調整を続けた結果、再発せず演奏が継続可能に。

ばね指に対してやるべき3つのこと

1. 

姿勢分析の重要性

ばね指の原因は「手指だけ」にあるとは限りません。首や肩の姿勢の崩れが、腕や手の使い方に負担をかけている場合もあります。

当院では全身バランスから原因を見極めます。

2. 

筋肉・関節へのアプローチ

指〜前腕〜肩までつながる筋肉や関節の緊張や癒着があると、腱や腱鞘に過剰な負担がかかります。手技療法による調整で、動作がスムーズに。

3. 

鍼灸治療による自然治癒力の向上

鍼灸は腱や筋肉の炎症を鎮め、回復を促進する自然治癒力を高める効果があります。当院では東洋医学の知恵を用いて、根本から改善を目指します。

ばね指の主な原因とは?

  • 指の使いすぎ・繰り返し動作
  • 腱や腱鞘の炎症・肥厚
  • 首や肩の不良姿勢からくる連鎖的な負担
  • 更年期などホルモンバランスの変化
  • 糖尿病などの基礎疾患に伴う血行不良

ばね指の症状と見逃しがちなサイン

  • 指の曲げ伸ばしが引っかかる、カクッと音がする
  • 動かすたびに痛みや違和感がある
  • 朝方に指が動かしにくくなる
  • 指を完全に伸ばすのが難しい

当院でのばね指改善アプローチ

  • 全身から原因を探る姿勢分析
  • 前腕〜手指までの筋・関節の丁寧な調整
  • 炎症を抑える鍼灸施術で早期回復をサポート
  • 日常の動き方・セルフケアの指導

期待できる効果

  • 指の動きがなめらかにスムーズになる
  • 朝のこわばりが軽減される
  • 痛みのない日常動作が取り戻せる
  • 仕事や趣味が続けられる状態に
  • 再発しにくい身体の使い方が身につく

当院が堺市北区で選ばれる理由

  • 医療国家資格者による安全な施術
  • 一人ひとりの体質・原因に合わせた完全オーダーメイド対応
  • ばね指だけでなく、身体全体のバランスから改善を目指すアプローチ
  • 高額な回数券等の売り込みは一切ありません。安心してご相談ください。
  • 駅近で通いやすく、完全予約制で待ち時間なし

もう、我慢しなくていい。

「ばね指は使いすぎだから仕方ない…」そう諦めかけていた方も、正しい施術とアプローチで改善が可能です。

どこに行っても良くならなかった方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

ご予約はこちらから!

らっく整体整骨院MAP

Instagramもやってます!

口コミチェックはこちら!

【らっく整体整骨院】
《電話番号》
072-259-3222
《住所》
大阪府堺市北区北長尾町3-5-3パラシオコジマ1F

JR堺市駅から歩いてすぐの商店街の中にあります!
《診療時間》
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

(2025年4月13日)


症状・お悩み別コース紹介

らっく整体整骨院 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。

↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料