免疫力を上げるツボ その2

  皆さんこんにちは、らっく整体整骨院の西口です! お仕事がお休みの方、在宅ワークの方、運動不足ではありませんか? そんな方々に本日も免疫力を上げるツボをお教えいたします( ^∀^)♪   免疫力が下がると *風邪、ウィルスにかかりやすくなる *疲れやすい *腸の動きが乱れる *肌荒れする などの症状があります。   そこでツボ押しで免疫力アップしましょ! 『兪府 ユフ』鎖骨と胸骨の角にあるくぼみです。3〜5秒くらい息を吐きながらリラックしして指圧してください。 免疫力をコントロールするリンパ球を育てるツボと言われています。 リンパを流すことで血液の循環が良くなるので免疫力アップに繋がります!!! マッサージをして免疫力を高めていきましょう!   次は、え?ここってツボなん?って聞いたら驚く方も多い、爪生え際!!! 爪の生え際にあるツボを1回10秒刺激するだけです。自律神経のが乱れると免疫力が低下し、風邪やガンなど、様々な病気を招く原因となりかねます。 手足それぞれの爪の生え際にあるツボを押したり揉んだりすると指先に血流が促され、手足がポカポカしてくるはずです。 すると、全身の血の巡りが改善されるので、体を理想的な体温に導いてくれます。 自分で簡単にできる免疫力アップのツボなのでテレビを見ながらお風呂に浸かりながらなど、ながらツボやってみてください(^ ^)笑   最後にお教えするツボは、『肺兪』と『大椎』です。 『肺兪』というツボは、肩甲骨と背骨の真ん中にあるツボです。 名前の通り肺とあるくらいなので、風邪をひいた時、咳がひどい時、肺の調子が悪い時は硬くなります。 そういう時は『肺兪』にお灸をすることで免疫を高めることができ、体調を改善することができます。 『肺兪』を温めることでだいぶと呼吸がしやすくなりますよ♪   『大椎』は、首を曲げると後ろの首と背中の境目あたりにボコっと大きく出っ張った骨があると思います。これが頸椎の7番目の骨で、大椎はこの7番目の骨とその次の骨の間にあります。 『大椎』も風邪がひきやすい方やひきかけの方の免疫力を上げるツボとなっています、肩こりや首の痛みがある人にも効果があります!お灸をすることで体が温まり、血の巡りも良くなるので体調が改善されます♪ 当院では、鍼灸治療も保険内で受けていただけますので気になる方や質問がある方は気軽にお問い合わせください( ・∇・)   今回は免疫力アップのツボをご紹介しました!!! まだまだ不安な日が続いていますが皆さん体調管理、対策、しっかり行ってくださいね!!!     Google検索では、 堺市 北区 整骨院 上記をクリックしていただければお問い合わせや当院への道のりの確認に便利です。                

(2020年4月15日)

↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram

新規限定LINE予約で姿勢分析無料