お灸の効果

  こんにちはらっく整体整骨院です✨✨   みなさんいかがお過ごしでしょうか?? あっという間に3月になってしまいました💦   今日は肩こりには鍼灸治療(お灸)がオススメですっていうお話しますね🌸   最近ではPC機器の発展などでパソコン、スマートフォンの使いすぎ、見すぎから日本人の二人に一人は頚から肩関節にかけての張り、こわばり、重圧感、痛み、怠さなどをかかえる、俗にいう肩こりに悩まされているんです🤦🏻‍♀️   実際私も凄く肩こりがあります(;_;)   その肩こりにもいろんな症状があり、肩甲骨周辺に疲労感を感じるものや頭痛、めまい、吐き気を伴うもの、腕に痺れを感じるものなど十人十色の症状があり、これが肩こりだという定義は今のところないといわれています🤔🤔   医学的には肩こりは二種類にわけることができます。   ①本能性 1.肩や腕の使い過ぎ🤦🏻‍♀️ 2.普段と違った動作をしたことにより筋肉の張りからくるもの🤦🏻‍♀️ 3.精神的なストレス🤦🏻‍♀️ ➁症候性 1.疾患に起因するもの🤦🏻‍♀️ 疾患に関しては、頚椎、消化器、循環器、耳鼻科、眼科、歯科、精神科、婦人科などの疾患が起因している物があります!!   肩こりは筋肉の緊張からおこることが多く、筋緊張はなぜ起こるのかという疑問に必ずと言っていいほど突き当たります✋🏻   私の意見としては、自律神経の偏り、交感神経が優位になりすぎているのではと考えています💦   交感神経は身体を活発に働かせる時に働き筋肉の緊張、血管の収縮をおこします!   しかし正常な働きでは問題ありませんが、自律神経が乱れ交感神経が優位になり過ぎると、 筋緊張の亢進、筋肉内血管収縮、循環低下、筋虚血、筋代謝障害、痛み物質の発生、感覚刺激、疼痛、筋緊張の亢進という順番で悪循環を引き起こします💦   筋緊張を和らげるには、身体を温める、睡眠をしっかりとる、運動をするなどがあげられます🙋🏻‍♀️   すなわち、リラックスさせ、ストレスを取り除き、筋肉を芯からほぐすことが改善に繋がると考えています☺️   そこで、この条件にあった治療として鍼灸治療(お灸)を当院では推奨します✨   鍼灸治療の中でも灸はストレスを抱えている方にはとても効果的な治療法なんです😊   温熱効果による筋肉弛緩効果、そして体温を上げることによるリラックス効果も期待できます✨✨   今の寒い時期は夏場に冷たい物を取りすぎて内臓の温度も下がり体内の循環器系にも滞りが出来てします😵 ですので体を温める、代謝をあげることはとても大切なんです😌   それから、お灸は内臓温度も高めるので体調管理にご利用いただいてもよろしいかと思われます🙋🏻‍♀️❤️   是非、みなさんも当院で鍼灸治療受けて下さい⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝ 色んな効果が期待出来ます😄🌸      

(2021年3月16日)

↓ WEB予約 ↓

はじめての方はこちらから。かんたんWeb予約 by RESERVA予約

Instagram
新規限定LINE予約で姿勢分析無料